どうもつくばには「タコチキン」なる名物?があるらしく。(Google調べ)
もちろん?
やっぱつくば初心者としては?
タコチキン食ってなんぼやと。そう思うわけで。
「筑波牧場」ってところに行きました。
いやー名前からして牧場なのかと。もうめくるめく牧場が広がってるのかと。
カーナビの案内で着いたその場所は、まごうことなき普通の店でした。
牧場のまの字もなく。
ハイジが激怒しそうなくらい牧場じゃなかった。
で。
問題のタコチキンなんだけど。
タコ?海のタコと陸の鳥。その接点は?
タコチキン。
ポップなネーミングの由来がわからなかったんで、店員に聞いてみた。
「タコチキンってなんでタコチキンなんですか?」
「鳥を一羽丸々開いて焼く形が凧に似てるからです。」
……
海の幸、タコの出番ここまで無し!
まさか凧上げの凧とは!
で。
どんな形してるんだろうって。
どれだけ凧みたいなんだろうって。
やっぱ見た瞬間、電線のないところに行きたくなるのかと。
あげまくりたくなるのかと。
わくわくしながら待ってたら。
店員、思いっきり切ってた。
カットに次ぐカット。
五十過ぎの会社員のリストラくらいの勢いでカットしてた。
ただのチキンに成り下がりまくってた。
「この方が食べやすいかと♪」
キラキラした目の店員さん。
………。
タコチキンに会いたかった………
涙を拭きながら霞ヶ浦へ(T^T)
ツイート