夏の疲れにはこれ!と、

そよ風では定番になっている赤紫蘇ジュース作り✨

今年もやりましたよ(^o^)/

 

 

赤紫蘇はというと・・・・

これこれ💡 原産地:イナゴ親方の庭

 

イナゴ親方:今日この日のために、植えっだんだっけ!

      使うがら、植えでおげってよ~。誰かが言ってっから。。。

 

    

鬼S:・・・・・ヴん!?おれか・・・・?

 

 

イナゴ親方:紫蘇は、抗酸化作用があってね!

      血糖値にもいいのよ!!

      なによりも、私の家の紫蘇だから、ちゃんと可愛がってな!

 

 

いつもながらのイナゴ親方のレクチャーから始まる紫蘇ジュース作り💡

みんなは話を聞いているのやら?聞いていないやら?それぞれ・・・(笑)

 

 

風太郎:以前、紫蘇ジュースを作ったことがあるらしいんだけど・・・

    自分には記憶がございません|д゚)💦

 

 

風さんありがとう('ω')ノ

みんなそうだったんですよね💡

唯一覚えていたのがシンさんのみ(;^ω^)

ただしっかりみんなが覚えていたのは、紫蘇ジュースを飲んだこと(笑)

作るよりも食べることの方が記憶に残るらしい( ゚Д゚)

・・・さすが我ら!

 

 

 

初めにやったのが紫蘇の葉摘みから~

4班に分かれてそれぞれの班で黙々とやりましたよ~!

 

 

4班の中で一番速かったのがこのグループ💡(自称:麻雀組

実はこの前に麻雀をしていたんです💡

こんな自称:麻雀組よりこんな名言が生まれました💡

「紫蘇の葉摘み?こんなの麻雀牌を触るのより楽勝よ!」って(笑)

本気で言ってたよ。この方たち・・・('ω')💡

 

 

葉を摘み終えると、それぞれ計りで400グラムになるように分けて、煮る

 

 

煮るときのポイントはこんな感じ💡

この辺の言葉なのかな?汁がぶす色(内出血の肌の色)

になったらOK!(^^)!

 

 

 

煮たら、紫蘇を取り出して砂糖を入れま~す('ω')ノ

 

 

 

カッパのシゲちゃん:

 紫蘇の枝から葉をとる作業が楽しかったです。

 鍋で茹でると、ぶす色の液に砂糖と酢を入れると鮮紅色のキレイな色に変わるんです💡

 

そうそう💡

イナゴ親方いわく・・・

酢を入れるところが本日のショーのイリュージョンなんだと・・・💡(よく分からんが)

 

 

与作:紫蘇ジュース美味しかったよ!

   紫蘇の葉を摘むだけでよかった。 

 

与作さんも、葉摘み一生懸命やってくれてるの見てますよ~(^o^)/

 

 

 

 

 

見てみて~( `ー´)ノ

色がキレイでしょ!!??✨ 

 

 

イナゴ親方より試飲に選ばれたさんどさん(;^ω^)

さんどさんよりOKサインでて割る割合が決定したんす✨

 

 

ガチャ:今日は仕事が休みで、紫蘇ジュースを飲みたくて参加しました!

    紫蘇ジュース作りは初めてで、どうやって作るのか?どんな味がするのか?

    想像がつきませんでした。

    ただ、イナゴ親方はなんでも詳しいし、作れるし(^^)!

    紫蘇ジュースは炭酸水で割って飲みましたが、美味しい!!

 


ガチャさん('ω')ノ

初の紫蘇ジュースで、仕事の疲れ少し取れましたか~(^^)?

来年も是非、休みが合えば紫蘇ジュース作り参加してくださいな✨

 


ガチャさんの言う、紫蘇シロップ炭酸水で割った紫蘇ジュースっす(^o^)/
 

 

カッパのシゲちゃん:

 急きょ炭酸水を買いに行った満貫Gさん('ω')ノ

 お尽力の賜物で、美味しい紫蘇ジュースが飲めました☆彡

 とってもおいしい午後でした~(^_-)-☆

 

 

これは、裏話です・・・

満貫Gは、走って行くんだ!って出てったけど、

車を使ってニコニコって帰ってきたんすよ(笑)

      これぞ満貫G('ω')!

 

 

麦千人将(仮):あの~~~、、、

        ブログ名そろそろ決めて、欲しいんですけど~!

        麦千人将(仮)は、あんまり気に入ってないんですけど~

        

 

次回予告

 「麦千人将(仮)のブログ名が決まった!? 」

 

                           以上! (紅)