はいっとどーも。
皆さん、久しぶり。あが大王だよ~ん。
誰ですか「かぁ~。来たじゃ」って思っている人。
ホントは会いたかったくせに~。このこのぉ~
さてさて、鬼Sと紅から急なオファー(ホント、これが前日なのよ)
がありまして、
今回は久しぶりにデイケアの皆さんと
「シナプソロジー」を行わせていただきましたよ。
「シナプソロジーって何や?」って思ってくださった
そこのあなた。!!
聞いてくださりありがとう。
「シナプソロジー」っていうのは、造語でして、
シナプスは神経の意味、 ロジーは理論の意味で、それをくっ付けた言葉です。
「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった
普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を促す活動です。
さて、始めようとしたら、紅が何やらもの静かにホワイトボードを引っ張ってきました。
ホワイトボードには
「まじめなアガ大王とシナプソロジー」
って書いてあるわけですよ。
オファーがあった限りは、まじめにやろうと思っているところに
「まじめ」を念押しされ、
「イヤー、プレッシャーだわー。ハードルあがるわー」
っと少し緊張を解こうとしていると、後ろから気配が・・・。
「家政婦は見た」の〇原〇子さんばりに編集Yが覗いているではありませんか。
デイケアメンバーのクスクス笑いに助けられ、始まったシナプソロジー。
どんな感じだったか、皆さん教えてくださいな。
風太郎:アガ大王の号令と共に、手をあげたり、足でじゃんけんをしたり、
とにかく、間違いやすい。みんなはできている。すごいなー。
風は間違いだらけ。頭と足が思うように動かない。
これは風だけ?グジュ‼
おにぎり:アガ大王シナプソロジー。説明が理解できなかった所もあり
大変。また、説明が理解できてできそうなところも、間違ったりと
脳の活性化になりました。
「なにてや?」と言いつつも、シンさんもカッパのしげちゃんも頑張ってくれました。
皆さん苦戦する中、
いなご親方は、後出しじゃんけん得意でした。
ちょっと気合入れすぎて、説明カミぎみのあが大王。
アガ大王:風太郎さん。もう、シナプソロジーの狙いびったんこですよ。
「間違えた!」の時、脳は一番活性化しているといわれます。
きっと、効果抜群だったと思いますよ。
ありゃ、おにぎりさん、ごめんなさい。
説明が分かりにくいのは、アガのせいですな。
おにぎりさんのいうように、説明が分かっているのに
動きがもどかしいのが、ベストなんです。
アガもまだまだ修行不足です。
よっしー:シナプソロジーイコール頭の体操みたいな感じ⁈
なかなか簡単そうで難しかったです。
こうやってどんどん脳も退化していくんだと感じました。
楽しかったです。
ふっちー:手拍子をして体を動かしたり、手を動かしたり
なかなかうまく合わせられなく、ぎこちなかった。
脳の活性になって良かった。
また、してみたいと思った。
クマゴロー:午後からあが大王のシナプソロジー。
やさしい運動で頭を使うプログラムが
楽しく、結果的に楽しかった。
ラン:計算しながらのリズムとりは楽しかったです。
じゃんけんの負けを出すのが難しかったです。
最後の歌をつけてするのがとても難しくて、頭が疲れました。
てんびんS:楽しく頭の体操ができたので、
又やってほしいと思いました。
福糧:脳活性 思った以上に 疲労感(五・七・五)
後出しの じゃんけん 試合
難しい 勝より負けが
非常にむずい(五・七・五・七・七)
うさぎ:今日のあが大王は、やさしくてまじめでした。
面白かったです(^^)/
また来てね(^^♪
アガ大王:皆さん気に入っていただけたようで何より・・・(ほっ)
鬼S:いいっけよ。いいっけげんと、最後の
「アガ大王の良いところ」を皆に挙げてもらって
スパイスアップで何度も繰り返し使うあたり、
「あ~。皆に言ってほしいかっただけだべな」
ってバレバレだっけな。
アガ大王:これですかい?
アガ大王:もちろん、アガ大王のあがすけエッセンスは入れどがんなねべっす。
鬼S:はい、ごくろうさん。