デイケア担当になって2週間でコロナ休止に入り、
実質2か月しか仕事していない新米スタッフです。
何とか業務は慣れました。
うさぎさんから、「どうして電話すっど、ゆうや君しかでねのや?」
と、少し残念そうに言われてます…。
鬼Sは、まだ怖いです。
イナゴキラーさんは、小学校の校長先生に似てます。
やっぱ、まだちょっと、気楽にしゃべれてないっす。
今回は、自分の生活が、あまりに初心者だと指摘を受け、
皆さんからアドバイスをもらう会になったので、報告します。
まず俺の悩み
「家に帰るとカレーの匂い。料理の得意でない妻ですが、
カレーは大好きです。
が、トイレに入ったら、便器の内側にびっしり黄色い油の輪。
妻いわく、「カレーが油ギトギトになっちゃって、その油のとこ
すくってトイレに捨てた」とのこと。
「トイレにそんなもの捨てたら、つまっべ~!」と注意したら
その日から妻が口をきいてくれません。
どうしたらいいでしょう?
よっしー:油でギトギトのトイレ掃除したのは誰?
ユウヤ君が掃除して、それから奥さんに意見する事❣
おにぎり:油の処理は、着なくなった服などを裁断し、
吸い込ませて(燃えるごみ)に捨てるように
するといいよ。
らん: やったことがある人は、いろんなことがわかり、
意見がポンポンと出てきてすごいなーと思いました。
わりばし:(テーマが、それぞれの過去の失敗談になって)12年間
一人暮らししていた。
ハヤシライスにとろみをつけようと、小麦粉をたっぷり
入れたら、消化不良を起こしてしまった。等などいっぱいある。
まだ1割ぐらいしか話せてない感じがしたので、
(このテーマの)続編求む!
紅ユウヤ:そもそも妻も私も知らなかったのは、油の処理の方法。
新聞紙、キッチンペーパー、「テンプル」「油っ固」などなど…。
ドラッグストアに売ってないはずがない!
どこでも売ってると、皆から言われる~。
「テンプル」の想像つかないと言ったら、シンさんが
スマホで調べて出してくれた。ありがと~~ ( ;∀;)
話し合いのテーマに「若かりし頃の赤っ恥(な家事)」って出てるし…。
【本日のまとめ】
よっしー:紅ユウヤ氏宅のカレー事件から始まり、様々な体験談が
飛び出しました。
笑いながらも貴重な情報交換ができました。
人の失敗話は面白いだけでなく、自分の失敗を
笑い話にすることが出来て良かったです。
ありがとうございました~❕
PS ・・・・社会科の先生がポツリと一言。
社会科の先生某渡邉:ん~。笑えるかな~…( 一一)。実は、私、風呂掃除してて、
“混ぜるな危険”の洗剤を、残ってた他の洗剤と混ぜて使って、
気持ち悪くてしゃがみこんだことあるなあ。
あやうく死にそうだった気がする。
妻に、常識がないのかと、めちゃめちゃ怒られました…。
笑えないミスです…。
鬼S:生きろ…。