≪籐細工に初挑戦!≫

 

ねっ!なかなかでしょ!

 

風太郎:今日は、参加者の男性5人で籐細工をしました。

     ソフトボールを型にして作ったんだけど、最初の巻方がわからず四苦八苦。

     リバーさんに手伝ってもらってようやく出来上がった。

     最後にイナゴ様に、(ガラスの花瓶を入れる)口を広げてもらいました。

     えっ?風はどこを作ったのって?それはウフ。シャー❕ ( ;∀;)

 

今回は直径2ミリ~2.5ミリの籐を使いました。

OT室にしばらく眠っていたのを、編集Yがくれました。

 

参加者の男性陣&イナゴ様&リバーさん

 

巻きはじめが一番手ごわい! 「どうなんの?これ~!」

 

BUT! ご覧ください!この仕上がり!

秋かいどうや、われもこうなど、野の花を飾りました。

 

作った皆さん、ご安心くださいね。

皆さんが作る数時間前、朝の打ち合わせの最中に、

編集Yのやさしいやさしい指導のもと、

みだれ編みに初挑戦の鬼S・イナゴ・リバーの3名様とも、

「ムググ・・・。はじめのほう、むずがしい・・・❕( ゚Д゚)」と唸っていたんですよ。

ホホホ

 

手先が器用とはこのことで~す!

≪手作りトートバックが出来上がりました≫

 

作者シンさん&助っとしてくれた友人風さん

 

なかなかでしょ!

内ポケットもあり!結構入るよ!ちなみに作者のマスクも手作り~!

 

次々と色んなことに挑戦しているシンさんですね。

さすがの仕上がりでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

≪風工房(ログハウス)で、秋の音楽特集~!≫

それぞれが持ち寄った「秋」がテーマの音楽を聴きました。

 

めっちゃ楽しげ!風工房の雰囲気もグッドだよね~!

 

秋の日差しが入るログハウスの窓には、ブナの木が見えます。コーヒーを飲みながら…

 

カッパのシゲちゃん:シゲちゃんと福糧さんでかける曲と曲順を決め、

            ホワイトボードに記入し、用紙に書いて臨みました。

             与作さんより、心づくしの棒チョコとても美味し

            かったです。ありがとうございます。

            与作さんは松田聖子、まーくんは小林麻美、

            ケンチャンはSEKAI NO OWARI 

            うさぎさんはGIRL NEXT DOOR、

            風太郎さんはオスカー・ピーターソンと、

            ルイ・アームストロングのジャズ、

            シゲちゃんは一風堂、福糧さんは吉田拓郎、

            チューリップさんは太田裕美をかけました。

            司会は、イナゴさん、チューリップさん、うさぎさん。

            曲の数々は、宝石箱のようで、とても心地よく楽しかったです。

            福糧さんとシゲちゃんが、たまに司会の役割から離れるのも

            いいものです。

            シゲちゃん、大満足❕❕   おしまい。

 

ではでは、秋真っ盛りのそよ風の報告でした。 おしまい。