シルバーウィークも、なんのその。

洗濯したり、布団を干したりしているうちにあっという間に日常ですね。

 

すっかり涼しくなった山形の秋!

本来なら、芋煮会シーズンの真っただ中なんですが…。

今年はそうもいきません。

 

「デイケア休みでつまらなかったよ~」の声に押され、

本日、秋晴れのもと、

心理教育をさぼって、目の前の田んぼでイナゴ取りに全員で向かいました~。

 

色々制限があるこんな時だからこそ、小さな楽しみを見つけまっせ~っ!

という事で、日常のプログラムから、ご報告!

 

<ジグソーパズルも、急がば回れ?>

 

風さんの汗の結晶です!

 

風太郎: 2000ピースのジグソーにめげていた頃、スタッフから「300ピース

      やってみない?」と言われ、(6月の下旬か7月の頭?)

      気晴らしにやってみようと始めました。

      約2か月間、1日30分ぐらいやって、今日残り50ピースを

      シンさんの愛の手を借りて作り上げました。

      シンさんに感謝です。

      2000ピースは、柄の色がほとんど変わらず、難しすぎでした。

(はい。確かに。院内のフリーOTプログラムで、むずくてお手上げになったのを、デイケアにもちこんだんですから…。テヘヘ)

 

 

<学習会『まんじゅう理論とは何か』>

 

講師は、イナゴキラーさん

 

そうです!うさぎさん!リスカもリバースも、アンコでなくて皮!自分を守る工夫なんですよね~っ❕

 

おにぎり: まんじゅう理論。

       「困っている人は心にどんな辛さを抱えているのか」

       「自分が辛い時、人からどんなふうに接してもらいたいか」

       を学ぶために「困りごとや出来ていることを、まんじゅうの

       あんこや皮に置き換えて考えてみる」という学習会をしました。

        皮を膨らませる(安心できる)作業は、一人では難しいと

       いう事も学びました。

       デイケア、家族は大切だと思いました。

 

心理教育中にも、まんじゅう理論が出てきたりしましたね。

自分をちょっと距離を持って眺めてみる一つの方法ですよ。

終了後、割りばしさんから、「問題解決には直接つながらないんだね…。」という指摘もありました。

また、いろいろ皆で話しましょう!

 

<サイフォンで、コーヒーを楽しもう>

 

ガス式の本格サイフォン。いつ使っても、大好評!

 

シールドは使用中ですが、まあ、とってもいい雰囲気です。何より香りが…

 

カッパのシゲちゃん:午後より、喫茶室でコーヒーをいただきました。

            サイフォンでいれていただきましたが、シゲちゃん

            は毎日のようにドトール・コーヒーの「マイルドブレンド」

            という銘柄をミルで挽いてカリタで淹れて飲んで

            いますが、とてもこの度のコーヒーのようにはいきません。

            香り、キレ、コク、後味の良さ苦み、甘味、酸味のバランス

            が最高でした。

            至福のひとときでした。

            シゲちゃんは、大満足❕❕❕

            またやっていただきたいと思います。

(…、若干誉めすぎです。シゲちゃん。雰囲気ですね、きっと味を最高にしたのは…)

 

福糧: モダンカフェ えもい香りと えもい味

     若き夢 カフェが育てた 20代

     カフェの後 コーヒー談議が 終わりなく

コーヒーの香りや味が、若い頃の自分の姿を想わせ、

時代の移り変わりを(しみじみ)思い描いた。

 

義の: 今日のウィンナーコーヒー、最高に美味しかった。

     久しぶりに飲んで、昔のことを思い出した。

     昔のガールフレンドを思い出した。

(ムム…❢ ほぼ同時代の編集Yは、もしかしたら、喫茶店でデート中の義のさんと、すれ違っていたかもしれませんね。店は、駅前の「ポール」?それとも、「チェック」?ああ、「英国館」「ジャズ喫茶のオクテット」ていう手もあるか…。ムフフ…(*´▽`*) )

 

風太郎: ウインナコーヒーを飲んだけど、美味しかったよ。

      普通の豆を使用したそうですが、サイフォンを使

      うことによって、こんなにも違うんだと思いました。

      コロナで、外出や調理が自粛になっているので、

      1か月に1回くらい、こんな楽しみがあってもいいなあ

      と思いました。シャー❕

(ヤマザワで買ったブレンドですも、豆は。しかし!サイフォンは、定年退職された看護師のトキちゃんの、知り合いのサテンからもらった、本格5連サイフォンですもなあ。(´∀`*)ウフフ)

 

 

<デリバリー・スイーツ>

 

店は、河北町谷地の超有名店「デジョワ」

 

外食自粛の中での工夫ですね!

鬼Sが、ネットでショーケースを開き、

各自が注文したケーキを買いに行ってくれました。

「いや~、これはちょっと高いよ~。財布に痛~い!」と、NOサンキューの3人と鬼S達は、OT室にあったせんべいをぽりぽりやってましたが、これも好き~!楽しい午後になりました❕

 

<シン's キッチン>

 

 9月14日 「なす入りホイコーロー」

       ポイントは、野菜をよく炒めることです。

 

 9月17日 「芋煮」「オムレツ」

       芋煮のポイントは、最初に肉を炒めることです。

 

       スマホに、メニューの写真撮り溜め中です。

 

いいなあ。芋煮!芋煮!そうそう、始めに肉を炒めると、芋や汁に肉の味がより染みるんですよねえ。

秋だなあ。スマホのお料理の写真、たくさんたまったら、公開してくださいね!

NHKのサラメシに投稿すっべ!

 

 これもいい気晴らし~❕