今月の一日レクは、「米沢までのラーメンドライブ&新『道の駅』で買い倒れ」
雪が降りしきるあいにくの天気でしたが、皆さん口々に感動の声声…
「高畠石」は、栃木の「大谷石」などと同じ[軽石凝灰岩」
火山灰が堆積して固まった石です。
蔵の壁や塀など、頑丈で美しい建築資材として使用されました。
ここは、平成22年まで、採石されていたようですね。
この色の変化が美しい。
私たち以外、人っ子一人いません…。
夏、せみ時雨の中で、見学するのもいいですよ~!
おにぎり:まずは、瓜割石庭公園によりました。大きな石の壁、声が響いてびっくり!
また、あが大王の一発芸にもびっくり。
あと、くやしい。行くの忘れてた、米沢道の駅のトイレ。とってもきれいで、
🚻だけでも行った甲斐があったという声が聞こえる中、私はお土産買いが
楽しくて、トイレに行く暇がなかった。でも、楽しんできました~。
(おにぎりさんは、そよ風随一の買いものの女王だもね💛)
さて、気を取り直して…。
ようやく雪が降って、ほっとしている「米沢雪灯籠祭り会場」の上杉公園
MASATO : 雪が降る 見上げる巨石に あっとする
白雪舞い 上杉神社に 福願う
これが、新しく出来た「米沢道の駅」
米沢は、超有名「米沢ラーメン」店 ザックザクあります。
今回は「上花輪」へ行きました。
塩チャーシューラーメン!
醤油ラーメン+焼肉定食 一番お高いメニュはこれ。
ありがとうございますサンが、バリバリ食ってました❕
いい顔!
話変わって、ある日の手作りおやつの時間
ネギのとぐろ巻き(焼き)
これだけでも、見た目のインパクトすごい!
この感じがトグロね! テレビでやってた、平野レミのスピード料理の中の一つです。これ。
これ、勢いつけて丸ごとひっくり返すんです。
ここが一番むずい。
編集Yは、ここ失敗し、ばらばらにしました…。ケチってびっしりに入れなかったから…。
トグロに見えない、ただのネギ肉焼きに…。流しに落ちたの拾って食いました。
トホホ…。
風太郎:ネギのとぐろ巻き?何それ?ネギが蛇みたいにとぐろ巻いてんの?
どうやって作るの?
(キラー様登場)「エヘン、まかせてくれない。
1本のネギに斜めに両面切れ込みを入れて、豚バラ肉を巻きます。
フライパンに円を描くように入れて焼くのよ。わかった?ハ~イ💕」
とのこと。
ネギは柔らかだったんですが、なかなか咬み切れず、口いっぱい
にほおばり、何とか食べました。美味しかったです~。
また、食べたいから作ってね~。イナゴ様!
あが大王のお尻が、いまいちすぎて、自分で写真を見て、がく然としていました…。
編集Y:むう。こりゃひどい…。いとうあさこのお尻よりひどいな…
あが:うっうう・・・。(T_T) 思ってたんとちがう…
鬼S:こだな、半端な、ふんどしすっからだな。
編集Y:男は、締め込みだな!
鬼S:今後は、きっちり締め込みでやるように!
キラー:締め込みしても、みっだぐないな!
参考までに「締め込み」の画像いれときますね。ふふ💛