正月です。

 

 だんご刺しです。書初めです。

 まだまだ、めでたい感じです。

 七草にも、もち入れて食いました。

 その日いなかったイナゴキラーさんに、報告したら

「そだい食べたら、腹休まらねべず!」と怒られました。

 …テへ。

 

だんご刺し

こねます。

 

丸めます。

 

 煮たら・・

 

 刺します…。

 

書初め

 

マイ硯とマイ墨です。文言も考えていらしてます!さすが!

 

社会科の先生を名乗る某渡邉OTR:習字って、けっこう抵抗がある方が多く、

          なかなか筆を持つには、ためらいがありますが、いざ筆を

          持ってしまえば、無言で真剣に書いている姿が見ていてと

          ても快い感じを受けました。

 

 さんど:「花鳥月夕(かちょうげっせき)」って、どういう意味ですか?

 某 渡:それは…。わからないので聞かないでください。

 さんど:「春秋の良く晴れた気候のいい日」ですね?

 某 渡:そ、そうですね…。い、いい意味ですね…( ;∀;)

 さんど:そうですか?

 某 渡:へへへ・・・(も、もう。か、勘弁してください…)

 

なんて場面を某渡邉氏が教えてくれました。

さんどさん、今回も鋭いフットワークっす。

 

 

初詣

 

山形では、神社ももちろん、雪囲い中

 

おみくじも引きました。

 

シン:寒河江八幡宮に、何年かぶりにお参りに行きました。他のお客さんも、

   おさいとうやお参りやおみくじをする家族が居ました。

    また、来年も初詣に行こうと思いました。

 

風太郎:おみくじを買ったら「吉」でしたので、おみくじ掛けに掛けようとしたが、

     なかなか結べず、鬼Sに結んでもらいました。

      仏のSに見えました。

      みんな今年も良い年でありますように。

 

七草

 

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ 春の七草

ね~っ、ごぎょうって何?ゴギョウって、どれ?

 

ハコベが多いね。ハコベってニワトリにあげたっけね…。

 

ね。あくまでヘルシーだべ。でも、おかゆだし、腹減るし、もち焼いて入れだべよ。美味いべよ。

 

か さ:今日は七草です。なんだか忘れましたが、七つの野菜をおかゆに煮て、

     もちを入れました。

     私はもちを食べません。でも、ヘルシーでおいしかったです。

 

今年も、まあ、いろいろと、楽しくいきましょう。

 

あが大王:俺よ、今年は初心に帰ってよ、素朴に面白い人になる!

       かっこつけねでよ!

       背伸びすねで。

       わがい人どな、競わねもな。

       わがいユウヤとが、ユイPあて…、

       …関係ないもっ! ( ;∀;)

鬼S :そこか…

 

ユイP、もう一回見てもぐんぐん急成長!

(詳しくは前回ブログへ)