どうしたんでしょう。いまいち読めない四文字熟語です。

書道5段の某渡邉OTRが、この前書いていたので…。

で、まあ、何となく楽しく過ごしている日常活動の報告です。

みんなでやると、面白さって割増しになるんですよ、ほんと!

 

大人の趣味クラス「お点前」

 

黒もじは、本来使い捨てです。

そよ風では、洗って干して又使います。

へへ…。

黒もじの木は、春先の里山でよく見かける低木です。

幹も枝も、黒っぽくてすぐわかりますよ。

 

お菓子は、ミニどら焼きです。

手で、ぱくっと食べてるよね。普段なら。

 

今回は、お茶無しで、お菓子のみの回です。

うへ~!残念 (~_~;) と思った方もいます。はい。

 

風太郎:今日は、黒文字の扱い方を稽古しました。黒もじは、木製で

     (アハハ…。黒もじという木ですから…、材料が。)つま楊枝の

     でかいやつ。

      扱い方は簡単?

      いざやってみるとなかなかうまく菓子を半分に出来ない。

     懐紙の端をつまみながら、菓子を抑えて切ってみる。何とか切

     れてホッとする。結構神経使うよなあ。

       でも、礼儀作法を覚えたいから続けてみようと思う。

 

冬至かぼちゃ (久先生を囲んで、冬至の話しも)

 

小豆から、煮ました~( `ー´)ノ

 

福糧:冬至とは そもそも何であるのかと

    かぼちゃ食べ 体も心も ほっかほか

    三軒のかぼちゃを食べて 冬超えて

 

こんな感じで、ミニホワイトボード祭りの様でした…。とのこと (#^.^#) 

ちょっと報告がありますので、最後まで読んでね!

 

音楽を楽しもうの会

 

カッパのシゲちゃん:今年最後の「音楽を楽しもう」の日です。昨日、

       ホワイトボードをあらかじめ書いていたシゲちゃんは

      (進行表兼プログラムって言う感じですよね)与作さんらと

      明日の食材の買い物に行きました。明日のクリスマス昼食

      会の全部の食材を買いに行くので、運搬役を買って出たわ

      けです。(中略)

       音響のセッティングはwamiさんと福糧さんで、CDをセット

      してかけるのは、全部シゲちゃんがやりました。デッキの読

      み込みが遅いので手間がかかりましたが、何とか遺漏なく

      やりとげました。司会は、福糧さんと福ちゃんです。前半は

      演歌、残りは主にクリスマスソングでした。喜んでいただいて、

      シゲちゃんはとってもうれしかったです。

 

 エラ・フィッツジェラルドってこの方。

この人と、ルイ・アームストロングの「サマータイム」サイコーっす!

    

風太郎:冬やクリスマスにちなんで、何か1曲をと思ったのですが、

     なかなか探せずにいたら、カッパのシゲちゃんが「エラ・フィッツ

     ジェラルド」の「クリスマス」というアルバムを、「これ、どうや?」

     と言って渡してくださいました。エラは、女性ジャズボーカルの

     三本指に入る人で、とても素敵な声の持ち主です。選曲は「も

     ろびとこぞりて」で、日本語でも歌われている曲です。ゴスペル

     調の素敵な曲ですね。シゲちゃん、ありがとう。

    

年末を楽しんでいますね。

 

ところで、ここでぜひ声を大にして言いたいのですが…、

冬至の時にたぶん 可久先生が、熱心にいろいろ話してくれて、

ホワイトボードに書いたらしいんですよ。「生存バイアス」って

線を等分した曲線まで見えています。

これこれ・・・

 

 

編集Y:これ、どんな意味?

鬼S:うっ…。

イナゴキラー:は~。何だっけ?

編集Y:何でもいいから、話なんか覚えてないの?

鬼S:ひゅえ~。しゃ・しゃねな~ ( ;∀;)

イナゴキラー:としょりは、忘れんなだ!しぇなだ!

編集Y:・・・。(~_~;)  (…先生には、聞かせランねな…)

 

誰か、わかる人、原稿に書いて教えてください。編集部より

   あ、アガはいいです。書かなくて…。