秋晴れの中、今年も開催しました小原病院文化祭。
今年で7回目。会場のどんがホールのスタッフや地域の
学童の子供たちなども協力してくれ、とても賑やかな
文化祭となりました。
ではそよ風のみんな~。報告よろしく!
〈小原病院文化祭〉
カッパのシゲちゃん: 今日は待ちに待った文化祭です。
シゲちゃんは売り出す『いなり寿司』の会計を
おおせつかりましたので、緊張しました。
さんどさんは『ちょぼ焼き』の会計です。
きちっと合わせることがけんめいなので、
チェックは抜かりなくやったつもりですが…
少々合いませんでした❕❕
誠に申し訳ない❕❕こんなシゲちゃんを
勘弁してけろー❕❕❕
けれども、皆さんの助けがあって『ちょぼ焼き』も
『いなり』も完売いたしました。
ありがとうございました。
シゲちゃんは、『デジョワのアンパン』と『ちょぼ焼き』
と『いなり』を自腹で食べました。とても美味しかったです。
文化祭は『車いす体験コーナー』『綿あめ作り体験』『金魚すくい』
もデイケアが担当し、大成功で万々歳です。
皆様どうもありがとうございました。 おしまい。
福糧:文化祭 不安だらけで 始まった
音響の マジック効いて 笑顔咲く
ピカピカと 電気金魚が 人気者
車いす 体験コーナー 始まった
ステージに チャイルドパワー 炸裂す
踊る曲 アンパンマンと パプリカと
車いす コーナーに人 集まった
コースには ハードとソフト 2コースで
そよ風の 店も繁盛 安心に
ちょぼ焼きの 味と薫りが ふんわりと
ワンコイン 味と値段は 正実に
いなり寿司 小腹空かしに 効果あり
子供たち ピカピカ金魚に大夢中
車いす 慣れた坊やが ハッチャキに
綿あめも 作ってみたら 童心に
終了後 一本締めで 快解散
かさ: 10月20日どんがホールで小原病院の文化祭でした。
私はいなり寿司担当。つめて、売り始めましたが、なかなか売れません。
後半は売れ行きが伸び、最後には無事完売。買ってくださった皆さん、
どうもありがとうございました。
来年の文化祭も大成功するように祈っています。
この始まる前の、入念なチェックと自主的打ち合わせ。さすがです。
今回のそよ風屋は露店用本格鉄板使用。どうりで美味いわけだ。
火力が違うからサクサク作れます。
売り上げる為には、環境も大事と、外から中に運んでの移動販売。
「いなり~。いかがっすか~。」
鬼S:「シンさんさすがだなー。俺、こだいじょんだぐまがんね」
福糧さんとむっちーさんの受付も堂々としています。
金魚すくい店番。小さい子のフォロー上手。
説明も上手。余裕の鬼S。
リバー:今回はデイケアで「売り上げで打ち上げすっぞ!」を合言葉に
がんばったよねー
鬼S:みんな慣れでは。サクサク動いていて小気味よかったな。
細かいごとは気にすねの。
イナゴ:おそろいのジャンパーいいっけね。カッコいいっけよ。
さすが、
あが大王:俺はみんなの勇姿をちゃんと見てたよ。
じょんだっけよ。
鬼S:あが大王はデイケアの休憩所に入り浸りだっけがらな~。
へらへらてよ、俺みっだけぞ。もう少しでゲンコツだっけな。
あが大王:ありゃ。ば~れ~た~か~。