本日の報告は、〈巾着作りのプログラム〉

 

参加した方の様子&報告は風さん

 ミシンは2台。工夫して使いまわします。

 

 出来上がり❢ 布端の始末もなかなかのもの。

中央のミニサイズ、作者はなんと、シンさん。この前のフリマのミニバックといい、やっぱり器用だね~❣

 

 満面の笑み!ねえ、どうせなら原稿書いてよ~(^O^)/

 

 このプログラのリーダー・リバーサイドさん。終了後、よほど頑張ったのか、しばし幽体離脱してました~っ❣( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

風太郎:(ほとんどの)男子は巾着作りに参加せず、ゆったりまったりで麻雀をしました。メンバーは、スーさん・ありがとうございますさん・修ちゃん・てんびんのSさんと風でした。久しぶりにゆっくりと出来ました。しかも、半チャンのオーラスまでいきました。いつもだと、半チャンの途中で時間切れだったんですが、今日はゆったりまったり…。またできればいいなあ。おつかれさまでした。巾着づくりの方々は、ポン・チー・ロンでうるさかったのではないですか?

(半チャンのオーラスって言われても、麻雀をやらないYにはちんぷんかんぷんですが、風さんはじめ何人もの方々が、「また巾着作ってくれ」と、心から願っていることは伝わります!ププッ!ガンバだ、リバー!

 

〈夏祭りの出店の看板作り〉

 もう、慣れたもんです…。

福糧:染め始め 心が躍り 手が動く

   ミニ金魚 かわいく書いて 泡書いて

   クオリティー みんなの力で ハイ・レベル

 

おまけで、も一つ

 

〈スマートホンは楽しい。〉

 

与作:スマートホンのしりくん。

    これは、いける。

    私の質問に答えてくれる。  

    もう少しがんばれそうだ。

    東京オリンピックの案内ロボットみたいだ。

(ひょいとまた、楽しい感想の原稿を与作さんありがと!(>_<) いよいよ甲子園だね)

 

あが大王:盆踊りは楽し。

       あがすけしても、だ~れも「あどしぇは」って言わねも。

       な~にすっかなあ。どごで、あがすけすっかなあ(#^.^#)

       てへへへ…・ぐふふ…うひょひょ…

 

ん?ああ、オチね。ないです。あが大王のあがすけは、夏祭りには、マジ必要ですし…。はい。

 

遠くから…。ぐふふ…うひょひょ…ぐふふ…うひょひょ…ぐふふ…うひょひょひょ~っ!」