今、デイケアには東京の大学から生まれも育ちも東京という
実習生(バスケボーズ)が来ています。
今日は何やらデイケアメンバーが手ぐすね引いて、東京っ子に
山形弁のすばらしさを教えようとしている様子。
どれどれ、覗いてみ~ましょ。🔭
≪方言かるた取り大会≫
福糧:苦戦する読み手をしのぐかるた取り
読み方(イントネーション)が独特すぎるよ山形弁
初めての山形弁に大苦戦
読んでるとバタバタ響く机音
やってみてテンション上がり楽しんだ
読み係バスケボーズが大苦戦
田舎弁都会人にはちんぷんかんぷん
アガ:なるほど、方言かるたを使って遊びながら教えるってか。
やるな~デイケア。
≪自分塾≫
おにぎり:自分塾のSST。ほとんどの人が通り(体験し)、時間が解決してくれそうな
自分のテーマを取り上げてもらった。
SSTもしましたが、今の私へのアドバイスがもらえてよかったです。
アガ:わお。おにぎりさんのコメントがまさに答えですよ。
「ほとんどの人が通り(体験し)・・・」ですよ。だから、アイデアやアドバイスが
「あっ、自分も今度そうしてみよう」と、みんなの『心の工夫の貯金箱』に入ったはずです。
おにぎりさんのおかげですよ。ありがとう、おにぎりさん。
≪太鼓打ち、盆踊り練習≫
福糧:デイケアメンバーの太鼓に合わせて盆ダンス
ばちさばき、みんな上手
側の人、踊り終えて笑顔輝く
師の踊り見ながら動き、フルダンス
一輪で踊った後の充実感
アガ:そうそう、来週には納涼盆踊りですもんね。
今年はデイケアメンバーがお祭りを盛り上げてくれます。
アガも応援するぞー。
時にここ最近、スタッフ間で特徴を言い合うのが流行っているのよ
鬼Sは「計算ができない」 編集Yは「すぐ忘れる」 そしてアガは「字が読めない」
ときたもんだ。いいもん、方言かるたぐらい読むいもん❕❕
あれ、リバーさんこの漢字なんてよむなだけ?(TT)