本日の行事は、「水餃子で正月を~中国通になろう~!」ということで、山盛りの水餃子を皮から作り、もう駄目というくらい食べまくりました。

手作りしました。皮から…!

 

 また、後半の『中国豆知識講座』では、スタッフは「パンダ」か「チャイナ服」しか上げられず…。鬼S監督に至っては「敦煌」とメンバーに言われれば「トンコ」、楊貴妃は「ヨーキヒ」と板書しておりました。

 皆さんからは、『一帯一路思想』『杜甫と李白』、『中華思想』『占いの起源』『三国志』『諸葛孔明を代表とする兵法』『兵馬俑』などなど、どんだけっていうくらい出ます!報告です。

 

うわ~っ!大変!

 原稿もらいに行ったら、頼みの綱の本家!あの軽妙洒脱の風さんの原稿が無い!

 

風太郎:えっ?おれ?いや~、あんまりおなかいっぱいで、寝ちゃったっけはぁ。

      原稿書いてないよ~、ごめんね~。(#^.^#)(うえ~ん。どうしよう…って、あれ、

    他の人たくさん書いてくれてる!ラッキー!ありがとう皆さん!

 

 では、報告です。

 

修ちゃん:おなかも心もいっぱいでした (こういわれたら、最高! きゃべつ刻みたおしたかいがありま~す。ありがとう修ちゃんさん)

 

 必死で~す!

 

 丸く、薄く。どう?上手でしょう?

 

さんど :新年一月レクに、中国水餃子作り。

      生地も手作りで、全員であんを包み、沸いた鍋にはごま油垂らして「一人12個

      食べれる!」と作りましたが、そんなには食べれませんでした。

      だって、ラーメン出て来るとは思わなかったんだもん。

      楽しい時間ありがとう。(ミニラーメンの割りには、麺も多かったよね)

 

ジムニー:具刻みが終わった後、女性陣から皮づくりを教えてもらった。なかなかうまくい

       かず、丸く広がらず穴があいたり…。でも、味は絶品だったので、良かった。

       (イヤイヤなかなかでしたよ。OT活動ズット調理グループ引っ張ってくれてたもん

        ね。頼りにしてま~す)

 

 

 テーブルの鍋が、またいい匂い&熱っ!みるみる窓ガラスが曇り、みなさん汗だく、湯上り状態!

 

カッパのシゲちゃん:朝、9時半前にはk様が皮を練っていました。市販の餃子の皮を使わ

             ないのがすごい!(中略)

              食後、中国を知ろうというシンポジウムをして、易学と楊貴妃の解説

             をさせていただきました。また、西遊記のスライドを見ました。(本場中

             国直伝のあらすじを追いましたよね)大変有意義な1日でした。おわり

            (楊貴妃の説明がすごかった。安禄山の反逆から楊貴妃の惨殺そして死

            後の話まで…。もう、呼んじゃいます! 先生~!!)

  三大講師陣。 何でもしゃべってくれます。すごいですが、そこにさらに

与作さんから付け足しの説明も入ります。いいですね~。

 

 「トンコ」と板書する程度の人たちは、口ぽか~んでした。(S&ゆいP&K&Y)

 悔しかったので、何とか知恵を振り絞り、S監督は、紹興酒について熱く語り、ゆいPは楊貴妃を「美人な人」で片づけ、K様はパンダのしっぽの色クイズで逃げ、Yはチャイナ服すっ飛ばしベトナムのアオザイについてしゃべるという超絶ごまかし技巧でした~… ( ̄▽ ̄)

 

まったくの打ち合わせなしのぶっつけですよ。恐るべし、そよ風メンバーの実力。

 

福糧:皮広げ 具を乗っけたら 口閉める  (はい。Yがさんざんいいました。口より手を

    動かして~っ!と。アオザイごときが…中国の先生に対し…、ちょい偉そうに…反省…)

    それぞれが 笑顔で聞いた 中国史

    孫悟空  今では中国  ドローン雲

 

では、ラストは与作さん

 

与作:自分で作った餃子は上手い。

    孫悟空の話が、おもしろかった。

    12~15個食べた。

 

ごもっとも!

いや~、食った食った と、言いつつ、締めのキラーパワー全開のクコの実入り、杏仁豆腐も、みなさんペロリでした。それもすごいぞ、そよ風 (>_<)