11月のプログラム紹介です。

前回の報告で、スタッフ顔出し多く、「早くて、もうネタ切れか?」と、某ワーカーの突っ込みを受け、大反省…。

へんっ!('Д') どうだ!「プログラム見せ」という荒業に出てみた。

アラワザって・・・。歌舞伎か?海老蔵か?

 

 

11月の一日レクは「俺たち小学4年生」という、しろもの。

(このスケジュールも、ネーミング勝負な感あり。)

そよ風から車で、15分程度のところにある、廃校された小学校を再利用した複合研修施設が、すごくいい!名前は田代小学校跡なので、「TASSHO(タッショ)」

たっしょって、地域の人が田代を言うときの発音です。教室や体育館、調理室がそのまま使え、研修だけでなく、宿泊体験やアウトドア体験メニューもあり!

自然み豊かな懐かしい料理を提供するレストランまで併設。

 

 

ここだけの話ですゼイ。これで、安い…。教室丸1日借りても5000円しない…。和室無料って一体…。(近隣にある他町村の施設は、高いのよ~)

ということで、寒河江いこいの森に続き、ホームグラウンドになりそうな予感ばっちり。

 下見中の天敵同士。案外仲がいい。天敵って使っていいの?との編集Yの質問に、いいどころか何ならYも入って「3すくみ」にすっか?とのこと・・(え~、ナメクジ誰~?)

 ベッドも教室にあり  学校で、入浴…

 

 

 

 体育館です。暗すぎて、色反転しました。スミマセ~ン

 

ところで、レク内容って、授業あり。(午前は、テストあり。内容はこれ見てるメンバーめっちゃいるのでまだ秘密…)懐かしメニューの給食アリ(ミルメークあるヨ)。図画工作の時間あり…。で、思いっきり小学校生活再現します。

えっ?それだいじょうぶ?って? 大丈夫です!

以前、事前学習で、強制的にみんなでビデオまで見た「アルプスの少女・ハイジ体験 白パンと黒パンの違いはなんだ!」も成功裏に終わっておりますし…。何せ、ノリがピカ一のメンバー方ですので…。

 

配役  担任(体育教師) いわずと知れた、あの方

                教室に貼るクラス目標を考えて、と言ったら

                「死ぬこと以外は、かすり傷」ッテ言いクサッタ。

                小学4年だず、4年…。

 

     社会科教師 シャイなシティーボーイ某リハ課スタッフ臨時参戦

             「テストは、任せてください」って、口だけだよな~。ユイPあたり、使われ

             んだろうな~

 

     給食のおばさん イ・ナ・ゴ・キラー様

            (もう、このPC イナゴと入力するとキラー様って自動で出るぜ。プッ)

             K様、踊るなよ。

 

     クラス委員長 あの方だと思うけども、いや~彼女かな~・・・。ふふふ、ひ・み・つ

 

     用務員のおじさん  俺~俺~、俺ば、忘れんな~❣

 

 この、右の方…。自他ともに認める「あがすけ」さまです。

「あがすけを、俺はきわめっから!」とおっしゃっています。

「あがすけ」は、翻訳しにくい山形弁で~、

「お調子者、でたがり、軽くおバカ、目立ちたがり・・」かな?

隣で、ご本人が解説してくれてます。

では、そのうち、メンバーレポートで報告しま~す。

 

浦河町のべてるいわく、「笑い」と「仲間」は、薬より効く!で~す。