昨日は、KちゃんSちゃん姉妹の最後のレッスンでした。

お父様の転勤で、今日お引越しされるのです。

 

    チューリップ紫   チューリップ赤   チューリップ黄   チューリップオレンジ

 

KちゃんSちゃんが初めてこの教室に来てくれたのは1年半前。

 

 

『ピアノを習う』=『魔法のようにすぐ好きな曲を弾けるようになる』

と思っていたSちゃんは、はじめレッスンらしいレッスンをさせてくれませんでした。

 

Sちゃんと遊びのセッションをする中から基礎を築いていく方法を試行錯誤するレッスンでしたが、今では努力が必要なことを理解して敢然と課題に立ち向かい、どんどんテキストが進むようになりました。

 

 

 

幼稚園の先生になるという明確な目的を持って入会してくれたKちゃんは初めからコツコツ練習を重ねていたのですが、難しい課題に自信を無くし、練習が進まなくなった時期がありました。

 

その時私に「100回練習したら弾けるようになるよ」と言われたのをけなげに受け止め、お母さまに『100回練習表』を作ってもらってからはまたどんどん練習が進み、2か月で練習表が9枚になった今、「エリーゼのために」前半部を弾けるようになりました。

 

自分で突破口を切り開いたKちゃんなら、きっと夢をかなえられるでしょう。

 

 

 

お母さまは、「私はピアノのこと全然わからないので。」と謙遜されていましたが、Sちゃんへのレッスンらしくないレッスンの仕方を温かくご理解くださり、KちゃんSちゃんの気持ちを尊重しながら二人を優しく支えてくださったことが今につながったと感謝しています。

 

 

 

待ち時間にひらがな練習をがんばってたSちゃんは4月から一年生。

Kちゃんは学校の友達とのお別れを経験することになりましたが、

新しい環境でも、二人ともがんばれるように願っています。

 

    チューリップ紫   チューリップピンク   チューリップオレンジ   チューリップ赤

 

↓Kちゃんの練習表


 

↓はじめこんなかわいい絵を描いていたSちゃん


入会したときのお姉ちゃんと同じくらい絵も上手になりました。


昨日の夜は少し悩み事があって心がもやもやしていたところ、

不意にSくんのお母さまから動画が届きました。

 

学校の参観日でしょうか。

教室でみんなの歌に合わせピアノ伴奏するSくんが。

 

Sくんが遠くへ引っ越してからほぼ2年。4月からは3年生です。

引っ越す前、Sくんは幼稚園で習った「にじ」という歌をとても気に入って、レッスンで一緒にメロディーを練習したことがありました。

その時のSくんには難しい曲で、一生懸命がんばってた顔を覚えています。

 

動画でSくんは、メロディーよりずっと難しいその「にじ」の伴奏を弾いているのです。

安定した音でしっかり弾くその音を聴いていると、

幼稚園のSくんが弾くメロディーのまだ不安定な音が、重なるように思い出されました。

 

短いその動画で十分でした。

2年間でこんなに成長したSくんのがんばりがわかるのと、

もやもやした私の心が晴れるために。

 

作詞の新沢としひこさんが歌う「にじ」です↓

 

 

先週のレッスンでKちゃんSちゃんの姉妹が、こんなのを見せてくれました。


左はKちゃんの、右はSちゃんの「100回練習表」です。

「こんなの思いついてすごいねびっくり💕」
とかなんとか驚いていると、Kちゃんが説明してくれました。

「先週先生、100回練習したら弾けるようになるよって言ったから‥お母さんに作ってもらった。でも96回しかできなかった‥ショボーン

そういえば確かに言いました💧
そんなこと(^◇^;)

Kちゃん「弾けるようになるかなぁ」
と自信なさそうにしてたので、がんばればKちゃんならできる!と励ますつもりで言ったのだけど‥

先生適当なこと言って4回足りないことで残念な気持ちにさせてしまってごめんね🙇‍♀️

Sちゃんは、お姉ちゃんと同じことがしてみたかったそうです照れ
KちゃんのおかげでSちゃんもがんばってくれました。



そして今週、100回まで4回足りなかったKちゃんの練習表は、
3枚になっていました🎉

残念な気持ちを乗り越えて先週よりたくさん練習してきてくれたKちゃん、ありがとう!がんばったね!

「なんだか、これがあるから、がんばれる。」
って言ってました😊

KちゃんSちゃんの素直な気持ちに応えて練習表を作ってくれたお母さま、ありがとうございました。

結局、先週も今週もレッスンで自信を持って完璧に宿題を弾いてくれたKちゃん。
たくさん練習すればできるようになるって、自信がついたね!



Yちゃんが、レッスンの翌日
練習した成果を動画で送ってくれました。

1日でこんなに弾けるなんて!
と驚いたのですが、と同時に
動画に柔らかく光る青い空が写っていることに目が止まりました。
Yちゃんのピアノの前には大きな窓があって、いつもYちゃんは自然の景色を目の前にして練習しているんだなぁって。
うらやましいですね爆笑

以前、Yちゃんの音は心に直接届くクリアな音だと書いたことがありますが、とても納得がいきました。

Yちゃんのような環境でピアノを練習するのは難しいですが、自然が感じられる生活を大事にしたいな、と思いました😌


今年もどうぞよろしくお願いしますペコリー

 

年明けのレッスンが始まって生徒のみなさんが元気な顔を見せてくれると、ホッとします。

ウィルス要注意の季節がやってきましたね。

 

寒いと体も指も動きにくいし気持ちも下がり気味になりますよねQueenly

おうちの方々、どうかお子さまたちがピアノを練習するお部屋は明るく暖かくしてあげてくださいコスモス

レッスン室も暖かくして待ってます!

 

寒さに負けず、今年も一緒にがんばっていきましょうぺこりパンダ