「人形の夢と目覚め」
の仕上げにかかっているTちゃん。
「お人形の踊り」の部分の
フォルテ と
ピアノ が
2小節ずつ交互に出てくるところの強弱が。
できてるけど、
なんかメリハリがない
今まで私が弾くのに合わせて踊ってくれたり
場面のイメージを話し合ったりしてきましたが、
どうもその強弱のつけ方にしっくりきてない様子でした。
私「なんでこんな急に強くなったり弱くなったりするんやろうなあ。」
Tちゃん「うーん・・・」
私「わーっと飛び跳ねて、しまった!と思って急に静かにしたりしてるんかなぁ。」
Tちゃん「わかったお人形二人いるんや
」
私「なるほど 騒がしい子と静かな子ってこと
」
Tちゃん「そうじゃないとおかしい 一人でこんな急にテンション変わるなんて。静かなほうが子守歌歌ってて、起きたら一緒に踊って、眠ってたほうが騒がしくしてるんや
」
私「ほんまやな!そうかも。じゃあちょっとそれで弾いてみようよ」
Tちゃん「うん!」
フォルテちゃん と
ピアノちゃん
メリハリかんぺきでした
作曲者エステンが二人と思って作ったかどうかは別として
謎解きをしていくと、
事件の犯人は二人だったのか!
みたいな、楽しいレッスンでした
曲の冒頭「子守歌」の部分は聴いてる私が毎回本当に眠くなる()表現力です。
完成までもう少しですね!