吉岡画伯の絵画基礎講座 「筆運び」篇開催しました! | 水彩とパステルのアトリエ「マリンカ」 小泉彫ブログ

水彩とパステルのアトリエ「マリンカ」 小泉彫ブログ

これがパステル?!
と息を飲む…その繊細さと迫力に
大切な人からの優しさに気づき
幼い日の勇気を思い出す
そんな自分の心と向き合えるパステル原画のオーダーをお受けしています。

パステル教室も随時リクエストをいただいて開催します!

 

  バラ ショップ開設いたしました!

 
国立の「希望画」画家小泉です。
日本画家吉岡順一先生の絵画基礎講座
「筆運び篇」開催しましたよ!
まずは鉛筆の削り方から

丁寧に教えて頂きました 

 
「え?鉛筆に削り方ってあるの?
 
↑マリンカのデッサン用の鉛筆です
芯の部分を長くしておくんですね
こうしておくと 削る頻度が少なくて済むので
描くことに集中できます。
こちらは吉岡先生が実際につかっている
絵筆
水彩用とはちょっと違うかな~
吉岡先生がデモンストレーションをしてくださいます。
 
早速描いて見ましょう!
なかなかいいじゃないですか!
 
吉岡先生直筆の見本ラブラブ
あみだくじで見事引き当てた
ともみさん 満面の笑みラブ
<皆様のご感想です>
バラ鉛筆の削り方、描き方、持ち方、対称の視点、デッサン、
塗り方 どれをとっても丁寧に教えてくださり
「対称の物を手に取ってみる」
一番大切なことなのに、忘れていたなとはっとしました。
今回はリンゴだったので、臭いを嗅いでみたり、さわってみたり。
吉岡先生が仰っていた「描きたい」対称を「五感で感じる」事の
大切さを改めて感じました。
技術と気持ちはまた別物というお話しもあり
技術とともに そこに気持ちを乗せる事が出来たら
いいなと思う講座でした。

 

吉岡先生の筆使い、美しく見惚れました。

小泉さんが隣で描かれていて、余白の白が美しくて

やはり見惚れ楽しかったです~!!!

皆様真剣になればなるほど返事が生返事になるところが

ツボでした。

また日程が合うところの参加となりますが、また

伺いたいです。
ありがとうございました。

 by吉田様