ショップ開設いたしました!
国立の「希望画」画家小泉です。
先週桜満開
の国立で吉岡画伯の「日本画体験講座」

開催いたしました!
「岩絵の具って日本らしい色があるんですね~」
「粒子が細かい!」
など 初めて見る岩絵の具に興味津々のご一同。
「じゃあ早速絵の具を溶いてみましょう」と吉岡先生
これが「岩絵の具」
岩を砕いた物です。
こんな風に指で丁寧に「にかわ」と混ぜていきます。
和紙に描きます。
そして「下塗り」 どきどき
する~。

下塗りが完成したら 自分の気持ちがむくままに
好きな色で
好きなように
描いてみました!
真剣! 集中! でも楽しい!
どんな作品になるかな~

「志村けん」さんの地元東村山からお越しのどらりん
お土産に「だいじょうぶだア」どら焼きを持ってきてくださいました

これとっても美味しいのよね

さあ!できましたよ素敵な作品の数々
旅好きともみさんの作品
どらりんの作品「龍」
Mさんの作品「さ迷い」
Oさんの作品「桜の空」
「岩絵の具は水彩の絵の具とは扱いがちょっと違うんですよね。
絵の具を置いていく」って言う感覚なんですよ。
水彩のように筆を運ぶと ざらざらざら~~。。。っとした感触。
ご一同もっと深めてみたいと思われたようです。
さらに絵に親しんでいきたい!とのご要望もあり
「絵画基礎講座」を開講することになりました!
1回目 筆の使い方
2回目 構図の取り方
3回目 モチーフの組み方
2ヶ月に1回(金)の開催となります。
また詳細決まりましたらご連絡しますね

