練消しゴムと仲良くなる練習 | 水彩とパステルのアトリエ「マリンカ」 小泉彫ブログ

水彩とパステルのアトリエ「マリンカ」 小泉彫ブログ

これがパステル?!
と息を飲む…その繊細さと迫力に
大切な人からの優しさに気づき
幼い日の勇気を思い出す
そんな自分の心と向き合えるパステル原画のオーダーをお受けしています。

パステル教室も随時リクエストをいただいて開催します!

ドキドキ

 

 


国立のパステル作家&講師マリンカです。

 

パステル画を描くときに多用するのが

 

「消しゴム」

 

色々な種類を使っています。

 

これがまた楽しいのです

(えへへ まずは形から?)


鉛筆型のものや

ポピュラーな普通の消しゴム


そして一番働いてくれるのが「練消しゴム」


こちらはデッサンの時にも多用します。

 

子どものころを思い出しますね

使うときにびよ~~んと伸ばして

練って使います。

 

パステル画を描くときに「練消し」は

かかせないパートナーです。

 

が 

 

使いこなすには 1に練習 2に練習。

3・4がなくて5に練習

というぐらい練習すれば すごくうまく使いこなせるように

なると思います。



まだパステルを始めて間もない頃描いた曼荼羅


こちらは「コスモス」をモノトーンで描いていますが

実は「練けしの練習」


そういえばわざわざ 「練けし」のレッスンで

大阪まで習いに行ったこともありましたっけ。



これも練けしを多用。

 

なかなか優れものなのですよ。

 

練けしLoveドキドキ