やっぱり!色んな国で日本の心を護りながら子育てするって!!
マリンカさんから聞きたいのは、海外子育て事情じゃなくて、たくましくいる在り方のような気がする!
意気込んだ書き始めのわりに、曖昧な〆ですが

これね、日本で当たり前のことが、世界では当たり前じゃないんだよっていうことを
お兄ちゃんのセリフが臨場感あるよね!
あ、これ読んで







「責任の所在」
これはとても重要なポインととなる
子どものころからこうやって
揉まれてくる海外の子供たち。
みんな同じ
一緒がいいね
なんて考えたこともない
自分のやったことに責任を取る
これを小さなころから
たたきこまれてくる
日本人との大きな違いだろうと
思う。
かくいう私も自分の子供たちを
抱きかかえるように守って
育ててしまった。
息子も娘ももう10代を卒業。
親の庇護からはなれて
荒波にもまれてこそ。
(遅い船出にはなりましたが)
昨日カナダ留学へと旅立った息子。
さっそく手荷物検査ではさみを
没収されておりました。
海外に住んでいたので飛行機には
何度も乗っているのに
ずっと親がかりだったので
なにもかも初めての経験。
今朝早く 無事に目的地に着いた連絡が
あり 一安心
「なにもかもいい加減で頭にきた」
「こんなに苦労してやってきたのに」
そうなんだよ
日本みたいに至れり尽くせりと
やってくれる場所は
どこにもないんだよ
まずはそこからお勉強になったようです。
昔の人は良く言ったものですね
「可愛い子には旅をさせろ」
海外アルアルって言えば、それまでなんだけど
海外で生活した経験あっても、これってそうなんだ∑(゚Д゚)
可愛い子を護り過ぎちゃう人にもマリンカさんのお話聞いてもらいたい。
後は、田舎におヨメに行って悩んでる人に・・・
世界は広いんだ(´∀`)