本日の話題はちょっと重いので
「え~、ちょっとな~」と思う方は
即っとスルーしてください。
母が脳梗塞で倒れ、入院しました。
今のところ命に別状ないそうなので
一安心ですが
90歳という高齢なので
いつ何が起きても不思議はありません。
いろいろあったので
疎遠になっている母と私ですが
振り返ってみることにしました。
母は 長野の弁護士一家の3女
当時の女性としては高等な教育を受け
(高等女子師範=今でいう女子大)
幼稚園教諭として働いていたそうです。
第2次世界大戦の経験者です。
(父は出兵で台湾に行ったそうです)
防空壕に飛び込んだ話とか
ご飯にお醤油を掛けただけの「醤油ライス」なる
食事とか・・・
こんなお話 教科書でしか知らないですよ
家の子供たち。
そんな母ですから
「子育て」も厳しかった!
幼稚園の先生として多数の子供を見ているが為に
自分の子供に多大な期待をかけてしまったようです。

子育て中の私に向かって
「子育ては理想を追っちゃだめなのよ、
あなたで失敗したから、私は」
と言ってました。
私は失敗作か?
随分失礼なことを言うものだ
「母」は私を一個人として見ていません。
子ども=母の所有物 な感じでしょうか。
愛情がないわけではないのですが
「母」の思うとおりにならない娘が
どうにも許せなかったようです。
(兄は母の想い通りの優秀な子でしたからね)
子どもは親の想い通りにはならない
これは子育ての基本中の基本です。
私がそれを悟ったのは 自分が子供を授かってから。
授乳から始まって
思春期にそれが嫌というほど押し寄せてきます。
理解できなくても
「子供は親の想い通りにはならない」
これを頭に叩き込んでおくと
のちのちの大きな助けになりましょう。
続く・・・・・