御土産 from 台北 | 水彩とパステルのアトリエ「マリンカ」 小泉彫ブログ

水彩とパステルのアトリエ「マリンカ」 小泉彫ブログ

これがパステル?!
と息を飲む…その繊細さと迫力に
大切な人からの優しさに気づき
幼い日の勇気を思い出す
そんな自分の心と向き合えるパステル原画のオーダーをお受けしています。

パステル教室も随時リクエストをいただいて開催します!



こんにちは


先日 主人が台北からお土産を買ってきてくれました。アップ


もちろん 台湾にだって中国にだって「料理本」はあります!





もちろん中味は中国語~~~~ニーハオ


この本は親切に英語も書いてある目



右上矢印日本製のお箸を使っているところが

おもしろ~~~~~い にこにこ


台湾は 「繁体字」と言って元来中国で使用されていた

漢字を使っています。


「國」 とか「學」 なんかわかりやすいですよね。


日本も昔はこればっかり。


対する中国大陸の中国では「簡体字」といって


「国」  「学」 わけのわからない漢字も多々あります。




右上矢印右上矢印これなんかそうですね(まだわかるけど)




「豊」なんて字はえええ~~~?って感じです。


「後」より「藤」の方がめんどくさいと思うんだけれど

これはこのままなんだよね。


法則はいろいろで一貫していないらしいです。


・・・と


漢字の話ではなくて


せっかく「点心」の本をいただいたので

がんばりま~す。


まず中国語読まねば・・・・・あせる