授業風景
(YCISよりお借りしました)
おはようございます。
きょうはかなりしっかりと雨ですね~。
うちの子供たち 時折 英語が会話に混ざることがあります。
特に エキサイトした時に出やすいです。
娘は感情表現は 英語の方がしっくりくるようで
私ともめて 言い合いになると
最後には「もう いい」 と言って
気持ちを伝えることをあきらめてしまいます。
(私がわかんないから)
息子は 小3まで名古屋の小学校に通っていたので
言語の軸は日本語。
娘は・・・・ どうなんだろう?
上海から帰国した当初は英語で寝言を言っていたけれど
今じゃ 「やめろよっ」 とはっきりした日本語で叫んでる。
感情を伝えるって とても大切なこと。
日本では子どもに向かって「愛してる」なんて
恥ずかしくって あんまり言えない。
娘の友人のお母さん【西洋人)は
普通に
「私はあなたを愛してるわ。」って言ってた。
これって
すごく大切なメッセージなんだと思う。
「言わなくてもわかるでしょ」の日本
いや
子どもには 「敢えて」 伝えなきゃ
わからない時期って あるんだと思う。
うちの場合は
幼いころに不足していたと思ったので
思春期に入ってから
連発
きもい~~~~っ
かもしれないけれど
やっぱり必要
でも なぜか 日本語では言えないんだよねえ
私もここだけは英語なんだな
イベントの予定です
9月16日 「良くわかるタロット講座」大アルカナ編
9月21日(土) パステルアートin自
分大好き会
9月 28日(土) りぃ先生のパステルアートWS
お問い合わせ・お申込みはこちらまで
chappy009☆ninus.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてくださいね)
お待ちしています