あなたの感覚で
 自己判断はあてにしないほうがいい


自己判断の枠に囚われていたことに、
最近気づかされました。

この2月に出版を控えていますが、わずか3年前の2022年には、私はパソコンすら満足に使えず、原稿を書いた経験もありませんでした。そもそも、子供の頃から読み書きが超苦手で、学習障害(LD)があります。

私は自分のことを頭が悪いと何度も言っていました。それは私が自己判断で自分に伝えた言葉でした。

しかし、私が頭が悪いとか、良いとか、
そんなことなど、わたしのどう生きていきたいか、とはまるっきり、関係のないことに気づいたのです。

出版塾では大恥をかくことも多々ありました。「PDFって何でしょうか…」と質問するような状態でした。でも、必死に取り組んでいる時は、恥ずかしさを気にする余裕すらありませんでした。

この経験を通じて、自己判断の危うさを痛感しました。

やったことがないから分からない、できないことだらけ――過去の自分の経験だけで判断してしまっていたのです。

では、


  
 私がここまで来られた理由は何か。

それは3つあります。



一つ目は、根底にある「どうしてもやり遂げたい」という強い情熱。

二つ目は、「どんな風に生きていきたいか」という、明確なビジョン。

三つ目は、支えてくれた人がいた。

私は、心を大切にする大切さを、
あらゆる人に伝えたい。
そう生きることで、不思議と全てが自分とつながっていくのを感じます。

ひとりでは、なしとげれません。感謝の気持ちと自己成長が、密接に結びついているように思えるのです。

人はどうしても評価を気にしてしまいます。でも私は、誰かに評価される存在である必要はないと気づきました。

出版したいという思いよりも、メッセージを広げるためには何ができるか?
という思いで一歩を踏み出したのです。

生きがいは、自分の人生と本気で向き合った時に生まれるものだと思います。何が得意かを知ることも大切ですが、それ以上に、自分がどう生きたいのかをしっかりと見つめることが重要です。

そして、自分が本当に好きなことを知ることも欠かせません。

私の場合、それは「人のスピリットが元気になる姿を見ること」です。いい人になりたいとか、良い評価を得たいとかではなく、ただただそれが純粋に楽しいのです。




あなたへの
    メッセージ


自分を深掘りして見つめる事はとても大事なことですが。可能性に溢れるあなた自身を決めつけないでいただきたいのです。
そしてあなたは、誰からも評価される存在では無いのです。

なかなかできない。
そんな声も聞こえてきそうです。が、
そのなかなかできない自己判断もあてにはなりませんよ。
声に出して、

『わたしはこんな〇〇な、生き方がしたいと』

つぶやいてみられることお勧めします。
『わたしは、笑顔溢れる毎日な、生き方をしたい』
『わたしは、自分の好きな〇〇を、毎日する生き方をしたい』
『わたしは、海外旅行を年に3回、行く生き方をしたい』

自然と、あなたのお顔が、微笑んでいると思います。
びっくりするような自分自身に出会えるかもしれません。

あなたのお幸せ、心よりお祈り申し上げます。


Rin♡