3日目は日曜日、観光最終日も、パンケーキやオムレツののんびりした朝食の時間を過ごしてから、

 

ホテルをチェックアウト。スーツケースは、ベルボーイに預けて身軽になります。

 

まずは、ウォーターフロント・プロムナードへ散歩します。

 

途中にコンサート場があって入ると、素敵な歌声が。

 

若手がミニコンサートを開いてて、少し鑑賞します。

 

そのあとは、マリーナ沿いをカワウソがいないかなと見渡しながら(笑)歩きます。

 

 

コンサート場

 

右に行くとマリーナベイサンズに当たるから

 

左に曲がり、プロムナード駅からMRTに乗車。

 

次の駅はブギスで、下車します。

 

町並みも、アートや路地にお店があり

 

古い建物を使っている落ち着くところ。

 

そしてメインのモスクへ向かいます。

 

お昼もこの辺りと考えたけど、カレーも食べたし、やっぱりチャイナタウンにすることにしました。

 

ローストしたチキンを乗せた麺のお店へ。

 

飲み物は、さっぱりとコーラ。

 

そして、初日に寄ったお気に入りのチキンライスのお店へ、再び行きます。

 

飲み物は、大麦。美味しかったです。

 

そのあとは、MRTでクラークキーに行き、

 

リバーサイドで有名なビールのBREWERKZで、クラフトビールを飲みます。

 

カウンター席に案内され、

 

空港へ行く時間まで過ごすことにしました。

 

嬉しいハッピーアワー中。まずは、飲みやすいゴールデンエール。

 

大型画面でスポーツを放送して、外から流れる風も気持ちよく、帰りたくなくなる瞬間でした。

 

2杯目は、No Grapefruit milkshake IPA。

ピンクグレープフルーツを贅沢に使用した、ビール。

濁りが特徴で、フレッシュ感がよかったです。

 

最後に定番から、苦めのIPA。

ホップを多く使用していて、クラフト感がたっぷりしています。

 

大き目のサイズで3杯飲み、帰国日だし飲みすぎてはいけないから、

引き上げることにしました。

地下鉄MRTに乗り、リトルインディアへ。

 

カレーを食べるつもりで、ショッピングセンターに入ります。

 

市場に隣接している

 

ホーカーへ入ります。



目を付けた屋台、美味しそうなカレー。

 

メニューやお皿には美味そうなタンドリーチキンも見えたのに、お腹もいっぱいに近く、チキンカレーとナンにします。

ナンは注文してから焼いてくれるから、窯から焼きたての熱々。

 

僕は観光客だから、プレートにフォークとスプーンも置いてくれます。

ナンをチキンカレーに付けていただきます。

回りを見るとインド人が多く、みなさん片手で食べてましたね。

 

食後は、スパイスをいろいろ入れるマサラティー。

 

ミルク入りにしてアイスにします。

ちなみにここも観光客と分かると、ちゃんとカップに封をして出してくれますが、地元客にはビニール袋に入れてました。

 

ここで1度、ホテルへ戻り休憩します。

 

翌日の夜のフライトで帰国するため、シンガポールの夜は最後になるから、せっかくだし休憩してからホテル近くのバーへ行くことにしました。

 

ラッフルホテルの前にあり、テラス席に座ります。

 

夜の風が心地よく、ビールはアサヒビールとし、おつまみは、豆をすりつぶしたもの。

 

2杯目イギリスの、CONNORSスタウトビール、窒素の泡がきめ細かい黒ビール。


 

あまりテラス席は利用しないけど、夜の涼しい時間や風が強くない日などは、いいかもしれません。

あっという間に、2日目が終わります。

MRTに乗車し、Telok Ayer駅下車。

 

ちょっと歩いたところにある、Little Creatures Brewingに行きました。

 

午後のお昼時なのでお店は空いていて、カウンターに座ります。 

 

タンクが見えて、ここで造られているビールを飲みことができます。

 

メニューを見るとシンガポール産は4種類つながっていて

 

最初に小麦を使ったLUNAR WIT。旨い! 

 

マリーナベイサンズから近いからここに来たのだけど、調べると評価も高く、ハッピーアワーだったしお得に飲めることになります。

 

2杯目にOLD GREG。ホップが強いIPAのビールです。 

 

3杯目は、HAZELNUT BROWN ALE。ヘーゼルナッツを使ったビール。

店内は気持ちい風が入ってきて暑くなくて、気分よくビールが進みます。 

 

実はこのブルワリーはオーストラリアの会社で、せっかくなのでオーストラリア産からPALE ALEを注文しました。

地図で見るとオーストラリアは、シンガポールから近いんですよね。 

 

この辺りはチャイナタウンが近く、駅に戻る途中にチャイナストリートがあり、なんと漢字表記がまさかの「中国街」。

駅名のチャイナタウンは「牛水車」だから、不思議だったなあ。 

 

ビールの後は甘いものを食べたくなり、MRTでブギス駅へ。

 

歩いて商店街にある

 

阿秋甜品Ah Chew Dessertsに行きます。

 

メニュー

 

マンゴーサゴ、ピーナッツ団子、温かい小豆のスープと、おすすめのものを注文しました。 

 

店内は混んでいるけどデザートだからお客さんの回転も早く、ひっきりなしに入れ替わります。

若い人が多いお店でした。 

 

朝から食べて飲んでたし、MRTに乗って1度ホテルに戻りたかったけど、休憩してしまうと出かけるのが億劫になるため、がんばって食べに行きます。

旅行2日目は土曜日、清々しく起床。

時差で1時間遅いシンガポール時間では、ゆっくり寝ても早起きになってしまいます。

 

ホテルの朝食へ行くと、ブッフェスタイルとオーダーシステムがあって

 

大皿にいろいろ取り

 

ウエイターにフォーを注文します。

 

コーヒーを飲み優雅な時間は、旅行の醍醐味です。

最初にMRTでラッフルプレイス駅下車です。

マーライオンの最寄り駅

 

対岸にマリーナベイサンズ

 

小さなマーライオン

 

そのあと、橋を渡って

 

アジア文明博物館へ。

 

ここは初めてのシンガポール旅行以来2回目で、

 

改めてアジア各地の展示品を見たいと思いました。

 

奥の方で開催中の特別展は、水墨画。

 

パンフレットを見ると、展示物の年代は、意外と新しいです。

 

見学してから、MRTに乗って

 

ベイフロント駅へ。

 

マリーナベイサンズに直結している駅です。

 

何度目かのシンガポールだけど、初めて館内に入りました。

 

マリーナベイサンズは大きくホテル、カジノ、ショッピングのエリアに分かれていて、モールで過ごします。

 

ぶらぶらして、ランチをすることに。

 

せっかくなので、有名店のブレッド・ストリート・キッチンに入って

 

ハンバーガー

 

ハワイのビールにします。

 

窓際からは、マリーナやマーライオンとその後方に建つ高層ビルを眺めてのランチと、かなり贅沢なものとなりました。

 

食後も買い物はしないけど、モールをぶらぶら。

 

ここの名物は人工の滝。地上に出ると、落ち込むところを見ることができました。

 

そのあと、館内の戻り落ちてくる滝を見学。音も大きく、凄い。
ヴェニスのようなボートもあり乗船できます。

 

外は気温が高いから、涼しい館内で過ごす人も多くいて、遊ぶにはいいのかなと感じ。

フードコートもあるから、また来ようかなと。

このあとは、ビールへ行くことにします。

地下に乗り入れている地下鉄(MRT)の駅で3日間用のツーリストパスを購入し、ホテルへ向かいます。

 

MRTのドアチャイムを聴くと、シンガポールへやってきなあと思いますね。

 

1回乗り換えて、シティホール駅へ。

 

ここから徒歩数分で、宿泊するホテルに着きチェックイン。

 

荷物整理と小休憩後、出かけます。

ツーリストパスはバスも利用できて、まずはクラークキー。

 

ライトアップのリバーサイドやマリーナベイサンズも見れて、ちょっと散策。

 

今度はMRTに1駅乗車し、チャイナタウンへ。

地上へ出るとライトアップして華やか、いつも人が多いです。

 

最初に食べるのは、名物のチキンライス。

 

いつも行くお店に行ってMサイズ、スープも付いてきます。

ライムジュースも注文して、しばし待つとやってきました。美味い~、来てよかったと思う瞬間でした。

 

次に屋台へ行って

 

フィッシュボールとヌードル。

外は暑いのでスープは別にしましたが、スープ付きの方が好みかなあ。

 

ビールは、タイガービールの大瓶。お腹いっぱいになりました。

 

ホテルへMRTに乗ります。

ホテルの近くにも、新しくショッピングセンターができていて

 

クリスマスツリー

 

クリスマスマーケットが広場にありました。

 

ホテルでくつろいで、1日目が終わります