ちょっと前だったけど、日時を予約して、造幣局見学してきました。

地下鉄南森町駅から歩くと、造幣局らしい柵が見えてきます。

 

入り口で予約の確認し、本局に入りました。

 

集合時間になって、見学は映像をみてから、向かいます。

 

早咲きの桜

 

工場前に、最初に使用した機械。

 

工場内へ

 

造幣局の方がいろいろ説明してくれました。

 

一部を除いて、写真撮影できました。

 

500円硬貨の製造中

 

造られている硬貨

 

硬貨が入っている袋

 

機械化が進んでます。

 

その後は、造幣博物館へ

 

大判

 

金メダルや勲章もここで造られています。

 

千両箱、重いです。

 

本物の金塊、触ることができます。

 

今も動いている、創業当時の大時計

 

模型

 

博物館の外観、桜の通り抜けもここを通るようです。

 

当時の正面門

 

お土産ショップ

 

いい経験で、とても楽しかったです。