もう奈良は終わりで、飲む話になります(笑)。


近鉄奈良駅から近鉄電車の快速急行(三宮行き)で、日本橋へ。正倉院展では歩き疲れました。だからビールも座れるところと考え、サッポロビアレストラン、ニューミュンヘン南大使館へ行きます。




ドイツはミュンヘンみたいな大きなビアホールです。真冬の生ビールまつりを開催中。




お腹も空いていて、大阪の味とは関係なく、ビールと合うグラタンや空揚げを注文。のどが渇いていたからサッポロ生ビールを最初に飲んで、オリジナルの大使館ビールと港神戸ビールをいただきました。




次に、なんばウォークにある気になっていた、ベルギービールのお店ケラケラへ。ベルギーの樽生のhommel bierというのがあって、飲んでみます。しっかりした味わいでした。




迷って、琥珀エビス。甘いのが食べたくなり、パウンドケーキを合せました。




3軒目は、地ビールのお店eni-bruへ。御堂筋線でなかもず駅へ行きます。両国ポパイと同じ冷蔵庫からそのまま注げるビールは状態もよく、国内の地ビールを美味しく飲みました。できるだけ、関東で飲めないものを飲んだり、珍しいフルーツのを頼んだりして、カウンターで話しながら過ごします。




そして姉妹店の2nd Vineのビールメニューを見たら、富山の城端麦酒の青いビールを飲めるため、寄ってしまいました。名前は失念。カウンターに座れば、ビール好きの方とトークで盛り上がってしまいました。1杯で終わるはずがありません。




始発駅のなかもず駅から御堂筋線に乗り、ホテルがある新大阪へ。もう飲めないサインでした(笑)。よくホテルにたどり着いたって感じです。