桜が満開の中の哲学の道も終わりました。
まっすぐに道なりに歩くと東山高校の前を
通って、南禅寺に着きます。





やはり桜の季節だし、南禅寺は外せません。
観光客も南禅寺に向かう人が、多いです。
ちなみに哲学の道は少し高い位置のため、
南禅寺に向かった方が楽です(笑)。

南禅寺境内にも桜がありました。



本堂や山門など落ち着きがあるところです。
紅葉も素晴らしい名所ですよね。




それから南禅寺には庭園や琵琶湖疏水の
水道橋もあって、特に水道橋は琵琶湖からの
水が流れているのを観ることができます。
結構、迫力があって好きです。




一通り南禅寺を見学してから市営地下鉄
蹴上駅に向かいます。途中の名物湯豆腐屋
さんを横目に歩くと、の桜が待っています。





噴水も見えて、満開の桜を眺めました。




京都の桜を満喫です。



蹴上駅に向かう途中にインクラインの桜。



お昼に近くなったから、東西線に乗って、
市内のレストランに向かいました。

また、続きます。