こんばんは( ´ ▽ ` )


今ちょっと苦しいので。凄く笑い泣き
言葉に表していきたいと思います。




私は昔から苦手だったことがある。
それは、コミュニケーション。
人と話すことが、恐ろしく苦手。

それが最近、また苦手という意識が溢れてきて凄く辛い。


なんで会話する事にこんなに恐怖を感じてしまうんだろう?
なんで話すこと自体は好きなのに、失敗したくないという思いを持ってしまうんだろう?


私、会話する時にいつも
"こんな事言ったら馬鹿って思われるかな?"
"頭悪いって思われるかな?"
"変な空気になったらどうしよう"
"せっかく話したのに、流されたら嫌だ"
こんな事を沢山たくさん考えてるショボーン


今、特殊な環境にいて、いつも話している友達と一緒じゃないから、こういう事ばっかり考えてるえーん

だから、せっかく色んな人と親しくなれる機会なのに、一歩踏み出せないどころか、怖いって縮こまってる自分がいる笑い泣き


私の根底にある思い。
『自分は自分の事沢山卑下したって良いけど、他人に馬鹿にされるのは嫌だ、怖い。』

これがずーっと心の奥底にいるから、もう大丈夫って思っても、気付いたら縮こまってしまう笑い泣き

あ、やっぱり駄目だって。周りの人と自分を比べて私はこの人たちみたいに面白いこと話せない。
気付かないうちに他人を傷つけていたり、変な空気にさせちゃう。
私には知識が全くないから、すぐに理解出来ないし、話を盛り上げてあげられないって。

うじうじうじうじ考えてしまうんだチーン


なんで、他人に馬鹿にされるのが嫌なんだろう。恥ずかしい思いするのが嫌で仕方ないんだろう。

そう思った原因が少しでもわかれば、少しは馬鹿にされてもいいやって思えるんじゃないかなって色々考えてた。


そもそも、私はコミュニケーションを取る事自体が苦手という意識がある。

小さい頃から大人しくて、わがままを言う子ではなかったから。
両親は若くはなかったから、子供ながらにパパとママが大好き!っていうより怖いっていう思いの方が大きかったと感じる。
自分から両親に話しかける事は少なかったし、わがままも言ってはいけないんだって思ってたから。

勉強も強制的にやらされていたから嫌だったけど、勉強が出来れば沢山褒めてくれたし。

小さい頃は『いい子しゃん』なんて(笑)
私の大事ないい子しゃんなんて母親に言われた事が沢山あったし。

大人しくて、手のかからなくて、勉強出来る子を小さい頃から演じてきた。
言い方悪いけど、私を生きてきたというより、いい子の私として生きてきた。

それが物心つく前には当たり前だと思っていたし。
わがまま言ってる子や、幼稚園でお母さんと離れるのが嫌で泣きわめいてる子を見たら不思議でたまらなかったし。
そもそもなんでそんなにわがまま言えるの?って感じだったし。

大人からはいい子ねって言われたけど、自分から話す事なんて全然無かったから何を話せば良いかわからないし、友達も少ない。


そんな生き方をしていたからか、小学校高学年にはやらされているという思いが強くなって勉強を一切しなくなった。
中学生になってちょっと悪ぶって目立っている子を見ると、羨ましくて仕方なかった。
先生に怒られても"うるせー!"と返せる子が、かっこよく見えて仕方なかった。


私にとっては大人しく生きるのが当たり前だったから。
ひっそりと息を潜めて生きてきたから。


だから、コミュニケーションにおいても、言いたいことを言ってるのに仲良く笑い合ってるのが羨ましかったし、

相手を怒らせないように、楽しませようと自分の気持ちを押し殺して優しくていい子を努める度に、どんどん苦しくなる自分がいた。


そして、このブログを始めて、素敵なブロガーさんにも出会えて、、以前よりもずっと楽に生きてる自分がいる。



だけどまだどうしても振り切れていない自分がいて、


今すっごく苦しいと感じている自分がいる。



この苦しさはコミュニケーションをしていて1番感じる。


『私、馬鹿にされるのが嫌だったんだ』『馬鹿にされることはダサい、恥ずかしい事』
そんな自分はいい子じゃないし、嫌われる。

この思いが強くて、今、前に踏み出せない自分がいる。


やっぱり怖いじゃん?笑い泣き
話してて"何こいつ"とか思われたら凹みまくるもんチーン
まして自分は面白い事言ったぞ私!なんて思ってても
相手から"は?"って真顔で返ってきたらもう私凍結するよ?!ゲロー


怖くてたまらない。他人に大事に扱われないのが。



あーなんか書いてたら色々気付いてきた。

私というありのままの自分を受け入れてもらった経験が無いからだ。
両親にも、勉強が出来る私は、いい子だって思って貰っていたけど
勉強しなくなった途端"お前はできない子だからなあ"って言われて。
私もそうです出来ない子なんですって開き直って。

今は偶然にも世間から見たまともな道に進めているから親にも良かったって、あんたはやれば出来る子だって思われてるけど

そうじゃない自分は、愛されないんだろうなって、思ってる。

ニュースとか見てると"あんたは絶対にこんな事しないでね"とか"あんたはこんな事するはずないよね"とか"こんな事したら親子の縁きる"とか口走ってるの見ると、ああやっぱりなって思う。


だからコミュニケーションにおいても、笑って高めの声のトーンで明るく話して沢山会話が続いた経験があったから、
そんなふうに話せない自分は駄目だって思うし、受け入れて貰えないって考えちゃう。



他人と会ったあともあんな態度取っちゃったから相手も呆れただろうなって、考えちゃう笑い泣き


いい子じゃないから、出来る子じゃない自分だったから、こんな私は嫌われて、馬鹿にされて当然って思う自分がいるんだチーン


うん、書いてて分かってきたような気がする。



そういう環境に生きてきて、そう考えてしまうようになったから、いけなかったんだ!!


出来る子としての私しか愛して貰えなかったから、出来ない自分を愛して貰えるとは思えないから

だからどんどん臆病になってしまってるんだと気付けたニコニコ



出来ない自分を認められてきてると思ったんだけどなあ笑い泣き

そんな出来ない自分を他人が認めくれるとは思えてなかったんだね、私ゲロー


でも、私と今仲良くしてくれてる友達は、少なくとも私が出来る子だから友達になったんじゃないと思うお願い


そういうの求めてないのに、いい子でいなきゃって勝手に頑張るから、友達なのにとても距離を感じていたのかな〜って今、分かった。

向いてるベクトルが違うから、混ざり合わなくて、苦しくなる。


損得で友達選ぶ子って、そんなにいないよね、、。
そんな子と友達になるのは、こっちから願い下げだよ!


なのに、勝手に自分は出来ないダメな子だから、仲良くして貰えない、受け入れて貰えない、呆れられるとか考えちゃってたんだなあポーン


びっくり!


だから、コミュニケーションにおいても上手に会話のキャッチボールが出来なくちゃ駄目だって考える自分がいて。


会話が続く方法を一生懸命調べてたなあ(笑)



上手く会話出来なかったら、めっちゃ凹んでた(笑)





そんなふうに考えるのはもう終わりにしよう。

出来る自分じゃなくて良い、周りと比べる必要はない。


第一、周りは出来る自分をきっと求めてないだろうから(笑)



すぐには難しいかもしれないけれど、出来ない自分でも認めて貰えるって思えるようになりたいな照れ





ここまで読んで下さった方、ありがとうございました!




そよかぜ