久しぶりに島崎酒造さんのどうくつ酒蔵に
見学に行ってきました
洞窟開放日は土日なのですが毎週ではないみたいなので調べてからが良いです
現在、無料で見学できます

出入口が変わってました



こちらが以前の出入口でしたが封鎖されてました




洞窟内はひんやりして年間を通して
10℃前後に保たれているのが
お酒の貯蔵に適しているみたいです




以前は試飲も出来たのですが、コロナ禍で現在も見合わせているそうです



こちらも降りられるみたいですが今回は立ち入り禁止でした



この洞窟は第2次世界大戦末期に戦車を

製造するために建造された

地下工場跡ということですが

戦車を造ることなく終戦を迎えました


洞窟内にはたくさんのお酒が

保存されています



当時は機械ではなく道具を使って

人の手で掘られたそうです




赤ちゃんが産まれて成人するまで
保管してもらい成人したら日本酒を
プレゼントするということも
出来るみたいですよ


ここは貴重なお酒が保管されてるのかな



新緑の季節になってきました



なぞの巨大お釜?





以前はここでお酒も販売してましたが休止中で休憩所になってました


内部の岩などを撮ったのですが
顔のような岩が写っているような
気がしたので見なかったことに…不安
秒で完全削除させていただきました



東力士で1番好きな日本酒は
原酒しぼりたて生です

以前は辛口が好きだったのですが
骨髄炎になってアルコールを
受けつけない体質になり
数年断酒をしてましたが
最近、時々なら大丈夫と分かり
体調がよい時に飲んでます笑い泣き




かまいたちの傷とは
足に身に覚えがない切り傷みたいな
傷が出来ましてお風呂に入って
ヒリヒリするなあと見ると
浮き出るようにあるのですよガーン

だんだん痛くなり
傷がなかなか治らないのも特徴です

今日もお風呂に入ったら
新しい傷がお腹に出来てました

かまいたちの傷は年に1回は出来るのですが…連続して出たのは初めてかもガーン

↓こんな感じです