今年は3月に寒かったり 暑い日も少しあったり
今はようやく4月で暖かくなって20度超えで 良い陽気になったのだけど
その3月の変な気候で 家の鉢植えの花桃が変です。
普通ならもう 満開に咲いてるわけなのに
枝に チラホラと少しだけ咲いていて
向こうの枝は 咲いてる花が全く無くて、、、 まだ蕾のみです。
全体の蕾も すごーーく少なくて今までで極少の量のつぼみ。
「今年は どうやって咲いたらいいんでしょうか? 」って
花桃が 訴えてるような気がします。
そしてその他 スミレちゃん。
こちらは 私の大好きな 昔ながらの ただのスミレも咲いてきました。これは葉が長くてわりと濃い紫になるのと根が残るので そこからまた来年出てくるし種も飛ばしますね。
そしてそして そのスミレちゃんが しっかり種を飛ばしてた場所がありました。
物干しざおが立ってるところの下で咲いてるのを昨日 気付きました。
ここは除草剤を撒かないので 種が発芽してたんですね。
良かった 良かった!葉が長いので スミレちゃんだと確信してるんですけど どーかなー。
そしてこちらは散歩道でアスファルトの横に咲いてたスミレを何年か前にとってきて鉢に植えたんです。
根は残らず 種を飛ばして増えるタイプで神出鬼没ですが 今日歩いていて下を何気に見たら・・
発見しました。葉が丸くて丈も小さく小柄です。
私が夏に じゃんじゃん除草剤撒いてるのに よくここで生き残った 種に感謝しなくては。
あと もう咲き終わったけど 冬の終わりに咲く 寒さに強いニオイスミレがこちらです。
葉がなんとなくフワフワっとしていて小さな産毛があるような葉です。。。
寒い~とか言ってる時に 元気に咲いていてそして 名前通りに そばに行くと良い香りがしますよ。。。
そうそう 夏の暑さや西日は苦手らしいので 木の下の日陰っぽいところにいます。
去年はひとつになって淋しかったので その日陰に移したらこの冬にどんどん広がり増えて
5個くらいになりました。地下茎の根で増えるタイプのようです。
どのスミレも愛らしいので大好きなので大事にしてます。
時々 もぐらがやってくることがあり枯れそうになったりするので
私は 毎日 見張りを兼ねて庭に出ていますが
ただ 眺めてるだけ~で いることも しばしば・・・
あのおばさん 何 見てるんだろう?
って思う通りがかりの人も きっと いるでしょうね(@_@)