スムーズに弾けてるところは 聴いても当たり前にイイ感じに聴けるけど

自分が 「ココ なんかいやだな 指が指示通りに行かないな~」

と思っているうちに 間違えてしまう そんな部分が曲の中に3つくらい存在します(笑)

 

ココは苦手 だからミスる・・そうすると曲が止まって流れなくなり 弾き直すなどして

台無しになるのです。

それで・・私は 今日 そこをなんとかせねばチューと考えて

苦手部分の克服をすべく 昼間 何回も 何回も弾きました。

少し前の小節から続けて弾いてスムーズに弾けるように 何度も弾きました!

 

そういうのをやると いくらかマシになりました。

その部分で止まるか 止まらないかで 曲の仕上がりが大きく違うんですよねぇ~

なので 先生に言われなくても そこを直したら たぶんいいのではないか?

それに 繰り返し そこだけ弾いてれば直せるのと同時に 良い練習曲って感じになるような気がします。

私はハノンが嫌いな人なので普通の人が普通にやってるハノンは避けて通っていて(笑)

まあ以前に 少しはハノンを習っていますけども。。。

 

もうほんと好きな事しかできないのです 自分で良いと思うことは続くけど イヤだなと思いながらの練習だったらしたくない。

なぜなら ピアノは楽しくやりたいので。

ですから 上級な曲は弾けない。

初級の曲ならなんとか弾けると思います。。。たぶん汗うさぎ