ここのところ体調が良かったので ついつい お庭の草取りなどやってしまい

腰が・・・・・翌日になり痛みだして・・・・・だめですねぇ~

以前は このくらいの作業しても大丈夫だったのに(◞‸◟)

 

まあ 日一日と 歳を取ってますよね

毎日更新してるわけで 毎日確実に歳を重ねてます(笑)

湿布と痛み止めを飲んでなんとか良くなってきたけど

困ったものだ・・・

 

そんなことしてるうちに そうだ!

ピアノもやらなくてはならないし 週に一回の職場にも行かなくては!

などなど 色々と腰が痛かったりすると困ることがあるのです・・・

夏の草・・・私の天敵です

取っても取っても 生えてくるし汗うさぎ

 

でもまあ 昨夜はピアノやりました。

今度の曲は さっぱり知らない つかみどころの無い感じです。

ケーラーの シューベルトのワルツという曲なんですが

みんな知らない曲だと思います。

今度使う曲集の中に入ってるんですけど。。。

 

この曲 シューベルトのワルツを元に編曲? したらしいけど

えっ なんで 他人の曲を使わなければならないのですか

ご自身で普通に作曲したほうが 新鮮味があるし独自の視点で作れて良いのでは?

などと思ってしまいました。。。

でも作曲家あるある なんでしょうかね~??

 

とりあえず 左の伴奏を弾き少し覚えました。

そのあと 右手のメロディのほうも弾きましたが

うーーん イマイチつかみどころがない(>_<)

 

なんかーー 練習曲だ! と思って弾けばいいのかも。

 

そして曲集の中には シューマン シューベルト ショパン チャイコフスキー ブラームス グリーグ

などの作曲家の曲が入ってますが

少し弾いてみたら あ~この曲知ってる というものもいくつかありました。

あれ この曲 この人の作品だったか(*´Д`) というものもあり

先生がこの曲集を選んでくれたおかげで知ることができたし

レッスンでやれるのも これまた良いかも~と思いますおねがい