私の子供の頃 うちの母は 花を植えたり種を蒔いて育てたりを良くしていました。
そんな家の庭に いつも初夏に タチアオイが咲いてました。
背丈がぐんぐん伸びていくのとピンクの大きな花を次々に咲かせていく・・・
子供ながらに なんだかすごいと思いながら毎年見ていました。
小学校の宿題の写生なども その花を書いた思い出があります。
その花 宿根草だとばかり思っていたけど
今 調べて見ると一年草と 二年草と 多年草があるらしく
とりあえず宿根ではないみたいですね。
でも実家には 毎年咲いてました、種がこぼれてずっと咲いていたのかな~
でも私が大人になって 家を離れてから何年もして 気付いたらタチアオイは全く無くなっていた。
母が取ったのか それとも自然消滅してしまったのか?
とにかく私は その花が好き。
そして この今の家に住んでから 何回か苗を買って育てようとして 必ず 失敗。
枯れますね、、
それで近所の家にも 咲いてるお宅が2軒ほどあるので 通りながら眺めて 綺麗だな~と思うだけになってました。
そして今年の3月31日 仕事に行ったついでにホームセンターへ
ぶらりと寄ってみたら
なっ なんと、、、タチアオイの種を売ってたのですよ
これ買いました。
苗がことごとく失敗だったので
じゃあ 種まきすれば育つかもと ずーーっと探して何十年も経ちました( ;∀;)
種って なかなか売ってなくて。
まあネットでなら買えますけどね今時は。
でも198円とかを1つ ネットで買うなんてばかばかしいし 他の物を買う時ついでになんていうのは
思いもしないし忘れてますしね~
で、、 偶然にも種のコーナーに置いてあったのを1つ 買ってきて当日のうちに蒔いたんです。
毎日 まだか まだかと眺めていた・・・地面を見つめる変なおばさんでしたが
そうしたら7日経って芽が出ました。
今 双葉です。
今の所 15個くらい出てる。
そんなにたくさんいらないけど
まあ そのうちダメになるものも出るかもしれないので 放っておきましょう。。。
芽が出てからも また毎日 その場所に行っては見てます。
毎日見ても そうそう変わらないけどね。