レッスン休み中で色々 考えてますが。

昨日書いた ソルフェージュなどを教わるだけ っていうのも

アレですよね、、そもそもそういうのをやるのはピアノを弾くためにやりたいわけで

弾くときに役立つ気がするので やってたわけで

ピアノを教えてもらうという事をやらないのだったら

ソルフェージュは必要ないじゃないですか( ;∀;)聴音も必要ないって思う。

おまけに60代ですし・・・それして何になる? ってもんです。。。。。予防予防

 

それなら何も習わなくていいんじゃないですかね、辞めるか やっぱり。。。

本当はこれからも上達するべくあの楽譜を教わりたいと思って練習していたのですが・・・

ピアノでの音階練習とか速い曲とか そういうのは もうたぶん やれないと思う。

自分的には全然 やれるし 弾いて練習したいけれどお願い

 

将来的に そういうピアノ弾きをやってたら本当の病気になり指がだめになることも考えられるし。

そうなったら 取り返しがつかないことになる。

普段の生活にも支障をきたすよね。

それだったら 今 潔く辞めたほうが良いのかもしれない。

 

そうそう、私は 何年かおきに 良く書いてました。

先生に教えてもらわないと ピアノが続かないし さらに さらにヘタクソになるし

独学は合ってないと書いてました。

でもここにきて もうそんなことを言ってないで

先生に煽られないピアノを ゆるりと自分で弾いていこうかな~と思ってきました。

レッスンに行かなくては、と思うから必死に弾いてしまうので指に良くないのですから・・・

レッスンは辞めよう・・・

 

今そして独学でということで 考え付いたのは プレインベンションという楽譜、それもかいつまんでずいぶん前にレッスンでやった。

大部分は残っているので 残りの曲をやれたらいいなと思う。

その他色々と楽譜もあるので 独学でたまに弾くならいくらでも弾ける。

自分が先生で自分が生徒立ち上がる それで 甘い甘いゆるいピアノで良し。

 

指が治ったら 何かしらのそういった楽譜で 自分で勝手に弾けばよいと思う。

もうピアノのモチベーションがどうとかよりも 指に負担をかけないことを優先していこう。

うん、 そうしよう音譜