私はずっと前に入った保険に そのまま入ってます。

最初は定期な生命保険だったので それだと 例えば時期が来た時に もしも60歳になってたとすると

その時に新たに保険に入るのって掛け金も高いし もし入院歴があったら入りにくいよね・・と考えて

ある時期に 係りの人に来てもらい見直して 終身保険に入ったんですよ。

 

ところが それから何年も過ぎてから気付いた!

終身保険といっても終身なのは 死亡とかのほうだけで

入院などの医療のほうは終身ではなく80歳までの保障だったのです( ;∀;)

まあね 80歳という年齢だと 私が生きてるかどうかもわからないですが

もし 生きてるとすると そこからの医療保険が無いってことになります。

どーするのか?

 

現在は高額医療費の制度があるのと

80歳からだと病院の窓口での支払い負担も3割とかではないらしいので

そのへんは そんなに高額な医療費を支払わなくても良いのでしょうかね。

でも心配だな・・・と思い

今は色々な保険があるので調べたりしてます。

 

でも今から入る保険の掛け金を80歳までに いったいいくら払うのか?

と思って計算したら 結構な金額になるんですよね・・・

だとしたら、そのお金を貯めておいて もしもの入院のときに払うほうがいいんじゃね?

そんな気もするのです。

だってそういったシニアが入るような保険て そんなに充実した内容でもないし

(ただ 掛け金を高く設定すればそれなりに充実してます)

 

退院した後に請求したところで たいした金額は貰えなさそうな感じ。

これから何十年も掛けていくのは損な気がするのですが・・・

 

それだったら やっぱり そういうシニア向けの終身医療保険には入らず

入ったと仮定して その分のお金を貯金したほうがいいのかも?

どうなんでしょうね。

とりあえず 以前からの保険で80歳までは大丈夫なのだけどね。

 

ああそういえば うちの両親は生命保険は入ってなかったです。

2人とも高齢になってから1回ずつ入院して手術もしました。

保険に入ってなくても全然 大丈夫だったと思います。

何とも言ってなかったし。