カナダからこんにちは
アロマ大好き ぐりです
前回記事にしたレモンの精油
もう少し詳しく書いてみましょう

想像するだけで顔をしわくちゃにするほど
酸っぱいイメージのレモンといえば柑橘系ですね
精油は、皮から圧搾しているので
酸っぱいというよりも
ちょっとばかり苦味を感じます
柑橘系には光毒性があります
光毒性とは、太陽光線を吸収してやけどの状態になる
可能性があるということです
ですから、レモンを直接塗布した部分は8時間ほど
直射日光に当てないでください
レモンはお掃除がお得意
飲んで体のデトックス
お湯に数滴垂らしてレモン風味の白湯
これを朝イチ飲むとデトックス効果ありと
言われています
今まで溜まり続けた毒素を出すのに
1日では無理です
しばらく続けて体の調子を観察してくださいね
もちろん、更にジャンキーなものを
ぱくぱく体に入れていてはダメですよ
ほどほどに
何事もバランスです
入る量より出す量が多くなると調子も上がってきます
飲むときのポイントはこの順序で
1️⃣コップにお湯を少し注いで精油を足垂らす
2️⃣よく混ぜる
3️⃣コップ一杯お湯を足す
間違ってもお湯をコップ一杯注いだ後に
精油を垂らすのはやめてください
お湯と油(精油)は混ざらないので
精油が水面に浮く状態になります。
この状態で飲むとどうなるでしょう?
一口目に、注いだ精油がほぼ全部
口の中に入ります
いきなりだとびっくりします
変顔🤪がしてみたい時は
あえてやってみてください
梅干しばあちゃんに変身できるかもしれません🤣
次回もレモン🍋の使い方を書きますね。

心の違和感をほぐして
シンプルな自分にしてくれる精油
私が楽しく学んでる心理アロマの学校aromaje