新しい事に興味がわきつつあります。

 

カナダからこんにちは

アロマセラピストぐりです。




面白い建物発見!





ここ最近、ちょくちょくまめにやってるのが

 



お料理

 



もともと料理はしてますよ。

一応主婦ですし、

日本のようにバラエティに

富んだお惣菜も売ってないし。

 


何をやってるのかといえば、

ちょっとだけ丁寧な料理。



 

丁寧というのは、

以前の私との比較なので、

まだまだ甘いな、、、と

言われるかもしれません。



よかったら、

こんな方法もあるよーと

コメントで教えてくださいねウインク

 

 

 

昆布でだしをとる。

もともと顆粒出汁は使っていませんが、

パックに削り節などが入ってるのを

使ってました。



在庫が切れたのをきっかけに

昆布でだしを取るように。



 

出汁も大きいお鍋で作って、

その時使う分量以外は

容器に入れて冷蔵庫へ。




出汁まき卵や、煮物など、

少量必要な時に

直に使えて便利です。



 

出汁を取った後の昆布は、

刻んで五目豆をたいたり、

料理に使います。

 

 出汁を取ったあとでも、

まだ美味しさを引き立ててくれます。


 


ベジキムチを作る。

その時ある材料で、

具材も少し変わったりするので

楽しい!

そして、辛さも調節できてまろやか。

 




砂糖なしのあんこを作る。

砂糖の代わりにデーツを使いました。

ほんのり甘くやさしい味 

少し入れたシーソルトが

甘さを引き立てます。



このあんこでおぜんざい。

水を足すので

更に控えめな

甘さになるのですが、



まろやかなので、

それだけで満足させてくれました。



 

おぜんざいと、キムチの甘辛無限ループ。

はい、食べすぎましたてへぺろ

 

 



ぬか床を始めました。

まだ塩辛すぎて、

お漬物をいただくところまで行きませんが、

自分の味にしていくのが楽しみです。

 

 




コーンを蒸した時のお水を使う。

その水にお野菜を足してスープを作ります。



蒸すときの水に、

コーンの味が染みるので、

出汁になります。



バンバンジーと作る時も、応用できます。

 いい鶏出汁出ますよウインク





ポン酢を作る

ポン酢、意外にかんたんに作れます。

日持ちもするので、

一旦作ればしばらく楽チン!



保存料も要らないのでいいですよ。



柑橘の量を少なめにしておくと

麺つゆの代わりとしても使えます。

 



丁寧に作ると、

ともかく味が尖ってなくて美味しいんです。

だから薄味でも全く気にならず、

いただけます。



そして粗食メニューが(でも?)

美味しく感じられます。




このマイブーム

もう少し続きそうです💕

 

 
最後までお付き合いくださり
ありがとうございます💕
心をこめて ぐり

 
 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾
 
 
ポチッと押してもらえると、
ぐりが、こおどりして喜びます拍手拍手拍手
フォローしてね 
 
 
 

❤ ヤングリヴィング、気になる!

ぐりと一緒にヤングリヴィングを始めたい!

と思ったらコメントください💕

 

 

ぐりの紹介で

ヤングリヴィングに入会したら…

 

特典①

アロマ情報たっぷりのFBaromajeグループへご招待(承認制となってます)

 

特典②

無料講座を何度でも受講いただけます。こちら本当に無料なの?と思うほど、情報が山盛りです。

 

その他、色々特典があります。

 

さらに、どうやって使ったらいいの?など、精油の疑問にも、心を込めて、ていねいにサポートさせて頂きます💕

そして普段の生活に香りと笑顔をプラス!

 

一緒に楽しい🎶アロマ生活始めましょ💕

(承認制なので、非公開希望と書いて連絡先をコメントください。連絡させていただきます)

 

❤️私が楽しんで学んでる心理アロマの学校
 

❤️ヤングリヴィングが気になったら

心理アロマの学校代表のSaki先生が書いた

 

 
ヤングリヴィングは、セラピーグレードの高品質精油で、
直接塗布、一部飲用OKです。
他社製品は、各社の使用注意事項に従ってください。
 
記事にある使用例、感想などは、ぐりの体験です。
効果を保証するものではありません。
精油を試される場合は、自己責任で使用してください。