☆つづき☆


周りに吐き出し過ぎていると

共感してくる人は、同じ気持ちの人
マイナスを持っている人が集まります。


マイナスの気持ちを持っては
いけないと言っているわけではなくて


マイナスの気持ちって
みんな持っているものだから
それをどのように変えていくか


愚痴でも文句でも
相手に言う時や話す時は
前に進む為の愚痴や文句なのか
ただ言っているだけなのか…


その思う気持ちで
言葉の意味も言葉の重みも
違ってきます。


ただ言っているだけの人は
吐き出した時は、楽になっても
中身は何も変わっていません。


だから同じ内容につまずき
いつまでも抜け出せない
何年も苦しい、辛い気持ちから
解放されないでいるんです。


そこに気づけると話す時
伝える時の言葉や内容の
表現が変わってきます。


話す内容の表現が変わってくると
あなたの周りの関わる環境も変化してきます。


文字で伝える時もそうです。

文章からも人柄や
その人の思いは分かります。


分からないだろうと思いながら
良い言葉を並べても
無理して明るく前向きに書いても
分かる人には、それが本心なのか
偽りなのか分かります。


それが分からない、気づかない人は
これからでも間に合います。


少しずつ意識していくだけで
自分の中にも周りの環境にも
変化が起こるでしょう(^-^)!



.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.

 

最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)



☆ホームページ☆

http://soyokaze834.jimdo.com




☆トークン電話相談☆

1分200円(税込)での相談を受け付けています

https://talkn-jp.com/prf_sch_show.php?URL=soyokaze834



メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花