見守ることをしたら
子供の考えるチカラがつく!


 

子供に自分で考える力をつけて欲しい…と願う
親は多いんじゃないでしょうか?

 

どうしたら出来るようになると思いますか?

 

自分で考える力をつける為にやる事は…
見守ることを親がする!です。

 

親が、子供を見守ることをすると
子供は自分で考えて決めることが出来ます。

 

見守るは、何も言わない事かと言ったら

それは違います!

必要な大事な事は教えたり、伝えたりします。

 

その後は、本人に任せる!という事です。

 

放任主義とは、違うので誤解がないようにお願いしますね(^_^;)

 

子供に必要以上に言わないでジッと我慢かと言ったら
そうではなくて

今、子供が何につまずき、何に悩み、苦しんでいるか
他にも何が好きで興味があって楽しんでいるのか
親は、察して把握しておく事も大切ですね(*´︶`*)

 

なぜ、大切なのか…

子供の雰囲気や行動の変化に気付いた時に
さりげなくフォローしたりできるからです。

 

そうする事で子供も親に対して見方が変わったり
いざという時は、親に頼っても分かってくれる!と感じ取ります。

 

全て、言葉にする事が大切ではなくて
時には、そっとしてあげること。

 

さりげなく接することで
より伝わるという事
頭の隅にでも入れておいてください(*˘︶˘*).。.:*♡

 

・どこまで口を出していいのか

・どこで見守る事をしたらいいのか

・自分では、なかなか出来ない

・考えても分からない…

 

そう思う!お母さん
『子供を成長させる講座』ヘ

参加してみませんか(^-^)

 

親子関係は様々ですので
あなたとお子さんで作り上げていきましょう!


.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.

 

最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)



☆ホームページ☆
http://soyokaze834.jimdo.com


☆トークン電話相談☆
1分200円(税込)での相談を受け付けています
https://talkn-jp.com/prf_sch_show.php?URL=soyokaze834



メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花