虹ヒマワリヒマワリヒマワリ虹ヒマワリヒマワリヒマワリ虹ヒマワリヒマワリヒマワリ


親が変われば子供も変わる!って何が言いたいのか
あなたは、この言葉をどう受け取りますか? 


なぜ、私が【親が変われば子供も変わる!】をタイトルにしたと思いますか?


りぼん訪問ありがとうございますキティ×笑2


不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花です(*'▽'*)♪


全国の心理カウンセリング専門家の検索、求人、無料相談受付中【心理カウンセリング相談.COM】


*****************

これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!

*****************


親が変われば子供も変わる!って何が言いたいのか
あなたは、この言葉をどう受け取りますか? 



なぜ、私が【親が変われば子供も変わる!】をタイトルにしたと思いますか?



それは、親子関係の基本だからなんです(*^_^*)


親が変わればと言うと

一生懸命育ててきたのに今までがダメだったの!

否定されたように取られるかもしれませんが…




そういう事ではなくて

私が、一番初めに書いたブログでもお話をしたように

必ず、原因には理由があり

その理由を知ってもらいたいから子供は行動に出る!




いままでの親子関係でも良いんですが 

月日と共に子供は成長し、いろんなシガラミが増えてきます。




その葛藤する中で親子関係だけ

今まで通りと、止まっていては

子供の変化に気づけないし

子供からのSOSが届かなくなってしまいます。




起きた出来事に囚われ、目の前の出来事に意識がいきますが

実は、もっと奥が深く、ずっと前から…

子供は訴えていたのかもしれません。




私が、ずっと伝えてきた内容は

その様な事も含め、今の現状より過去を振り返り

何が原因何がキッカケだったのか

子供が言わないから分からない…

しょうがない!とおっしゃる親御さんが多いですが




言わないじゃなく、言えない場合もあること

そこを言える雰囲気や環境に変えるとか

言い方を変える、接し方を変えてみる。

それが【親が変われば子供も変わる!】一歩になるんですね。


ただ、間違ってはいけないのは過保護になる事!


過剰に反応して、腫れ物に触るような扱いや

機嫌をとるように話し掛けたり、接したり

子供は、親が思っている以上に分かっているし、見抜いています!




見抜かれた時点で子供は心を閉ざし、自分の殻に閉じこもります。

親子ではありますが、一人の人間として接する事が

どれだけ大切かを《親が変わる講座》お話していき

あなたに合ったやり方を見つけていきます(^-^)




私も子供を育て、周りの親御さんやお子さん自身から

相談やお話をたくさん聴いてきました。


その中で一番感じた事が

【親が変われば子供も変わる!】でした。


講座を受けながら

お子さんが求めている心の奥の気持ちを知り一緒に乗り越えて行きましょう!




.+*:゚+。.☆最後までお読みくださり有難うございます☆.。.:.+*:゚+。




親子関係の講座 やじるしクリックしてください
*子供の躾 どうしたらいいんだろう?その悩み解決します!
《 子供の躾 講座 》
*反抗してくる子供への対応をお伝えします。
《反抗期の講座》
*子供が自分で出来るようにする為
親が、やるべきことは!
《 子供を成長させる講座 》
*どの様に変わらないといけないのか見えてきます!
《 親が変わる講座 》




*****************

親子関係☆無料メルマガ

ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容
リアルな部分も書いていきます!


子供の問題・反抗期と
私自身の子育てから客観的に
見ていただき、何かを感じ
自分の子育てに
活かしていただきたいと思います。

第一章   親の知らない子供の世界(保育園・小学生)
第二章   子供の友達関係・部活・反抗期(中学生)
第三章   子供の自律・自立/娘の夢(高校生)
第四章   子供の躾とコミュニケーション!

8月から第二章が始まります。

登録はこちら↓ クリック お願いします(^-^)
メルマガ登録フォーム



☆ホームページこちら↓ クリック
バカボンママhttp://soyokaze085.jimdo.com/女の子



Facebook


メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花

虹ヒマワリヒマワリヒマワリ虹ヒマワリヒマワリヒマワリ虹ヒマワリヒマワリヒマワリ虹