














お客様の感想☆
【自分で考え自律して、少しずつ子供が親から自立する講座!】


不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花です(*'▽'*)♪

*****************
これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!
*****************
お客様の感想☆
【自分で考え自律して、少しずつ子供が親から自立する講座!】
お客様の感想☆
風花さんの「自分で考え自律して、少しずつ子供が親から自立する講座」を受けました。
講座を聞きながら話しをしていく内に普段、何気なく私がしている事や子供への言葉掛けが、子供への願いと食い違っている事を指摘された事で気がつきました。
自分が矛盾していました。そして子供が自分で考えられる力をつける事の大切さを教えて頂きました。子供が自分で考えられる力…子供が成長して生きていく上でとても大事で必要な事ですよね。
前回の講座の時と同じく、風花さんにハッキリ言って頂けたので気がつくことが出来たんだと思います。そして風花さんの言葉は、思いやりがあるので暖かく、話をした後は「頑張るぞ!」と前向きな気持ちになれます。
前向きな気持ちになれるって自分でも嬉しです。
ありがとうございました。
(千葉県 Mさま)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自分で考え自律して、少しずつ子供が親から自立する講座!】を受けて・・
自律=考える→自立=行動と考える力を持てるように・・・漠然としちゃうように思えた事だったけど、色んな場面でのメリットとデメリットを話して選択させる。
風花さんの話しを聞いて本当に納得でした。
それから自分(親)の考えを話す事をしていないなぁと・・・
伝えてもいないのに『あぁあだ~こうだ~』と言われる子供にしたら、何の事?だろうと思うし、言われる意味も納得できなくて当然だと思いました。まずは、私から意識を持って、やって行こうと思います。
私達らしい 親子関係を築いて行けるように・・・☆彡
風花さん、本当にありがとうございました。
(千葉県 Nさま)
ーーーーここまでーーーー
自分で考え自律して
少しずつ子供が親から自立する!
この流れを頭では分かっていても
それをどの様にしていくのかが
分からない方や分かっていたけど
やり方を間違えていた方と
いろんな事に気づかれた講座になりました。
結構、みなさん勘違いされている方が多いですね。
ここに載せていないご感想もありますが
皆さん、大体が同じ事でつまずいていたり
思ったようにならない悩みなど…ありましたが
原因が分かったことで
これから、どのように子供と関わって
行ったらいいのか見えてきたようでした!
子供に思っても願っても
親の思ったようにはなりません。
自律、自立をしてもらいたいのであれば
親が仕向けていくしか成長はしないです。
時には手を貸し
時には心を鬼にして手を出さない
子供を信じて任せる!
間違ったり、失敗した時は
フォローをして
次にどのようにしたらいいか
キッカケを与える。
このバランスが難しいんですが
頭で考えず、行動して体験して
体感して学ぶ!経験が一番ですね!
親が出来ることは限られています。
その中で子供が自分で考えて(自律)
行動(自立)する!流れを作れたら
いいんじゃないでしょうか(*^_^*)
親が自律・自立できていないと
説得力がないので
まずは、親から始めてみましょう(*^▽^*)
最後まで読んでいただき有難うございました(*v.v)
ーーーーーーーーーーーーーーー
2015年7月7日発売
『ビジネスヒットチャート2015』
リウマチの心のケアとして掲載されました。
《 トレンド ページ7掲載 》↓クリック
http://www.mrpartner.co.jp/hitchart2015/gourmet/10.html

2015年8月8日(土)早朝
FMラジオ番組
『ザ・ウィークエンダー』
(FM-FUJI 78.6MHz
土曜AM4:50~5:50)の中で紹介されます。
これから少しずつですが
リウマチという病気を周りの方々へ広めて行き
リウマチへの理解をして頂けるように頑張っていきますので
応援のほど宜しくお願い致します。
☆リウマチ❀ブログ →♡♡♡
【 リウマチに負けない!自分らしく生きる! 】
*****************
4月からメルマガを始めました!
ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容や
リアルな部分も書いていきます!
子供の問題・反抗期と
私自身の子育てから客観的に
見ていただき、何かを感じ
自分の子育てに
活かしていただきたいと思います。
第1章 親の知らない子供の世界
第2章 子供の躾とコミュニケーション!
登録はこちら

メルマガ登録フォーム
☆ホームページこちら



メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花














