キラキラ女の子キラキラ女の子キラキラ女の子キラキラ女の子キラキラ女の子キラキラ女の子キラキラ女の子キラキラ


お客様の感想☆ 【認めて受け入れて自分も子供も一歩前に進める講座】


りぼん訪問ありがとうございますキティ×笑2

不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花です(*'▽'*)♪


全国の心理カウンセリング専門家の検索、求人、無料相談受付中【心理カウンセリング相談.COM】



*****************

これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!

*****************


お客様の感想☆ 【認めて受け入れて自分も子供も一歩前に進める講座】


お客様の感想☆

風花さんの講座を受けさせていただいて…
自分と向き合い自分を知り、そして、そんな自分を認めて受け入れる事で相手に対してもちゃんと話を聞けたり、気持ちを理解する事が出来るんだと…すごく納得できて、それがどんなに大切な事なのか、気付く事ができました。
(千葉県  Aさま)


【認めて受け入れて自分も子供も一歩前に進める講座】を受けてみて
自分のダメなところを認めて、許して受け止めよう。風花さんとお話していて気持ちがスーッと楽になって、子供達に対して気持ちを分かりたい、話をしっかり、聞きたいと今、すごく思っています。
親というだけで、頭ごなしに意見していた自分が恥ずかしく、振り返って見つめ直すと改めて納得することばかりです。
(千葉県  Yさま)


風花さんの講座を受けてからの今…
こんなにも明るい気持ちで過ごせるようになった事がすごく嬉しくて…そして家の中にも笑いが増えてきました。
これからも、子供達の成長と共に、何が起きるか分からないけれど、不安やピリピリよりも、前を向いて行ける!という気持ちが大きくなりました。風花さんの講座に行けたことは、私にとって、大きな一歩が踏み出せるきっかけになりました。
参加して本当に良かったと思っています。風花さんありがとうごさいました。
(東京都  Kさま)


ーーーーーーここまでーーーーーー


認めて受け入れるというのは
簡単なようで難しいんですね!

大体の親は、子供や旦那、ママ友関係と
相手を認めて受けいることより
認めたくない理由を探したりしています。


口では、そうだね~と言っていても
モヤモヤが消えず、いつしか頭から離れず
マイナスな事を無意識に言っていたり
行動していたりしています。


子供に対して褒めすぎている人は
子供を下に見ていたり
自分のが上だからを前提に言っている人
気をつけてくださいね。


何故かと言いますと
それをやり続けると子供や周りは
見抜いてきます。


褒めていていも…実は
おだてているの?
馬鹿にしている?と
返って雰囲気を悪くします。


認めて受け入れるは共感しなさいではなくて
そういう人もいるんだ~と視野を広げていく!


良くも悪くも認めて受け入れると
でも…、だって…、そうだけど…と
相手を否定することが減ります。


白か黒ではなくて、1か10かではなくて
グレーゾーンを作ることを心掛けてください。
(一番は、経験して学ぶことですね!)


認めて受け入れるを意識して
行動してみてくださいね(*^_^*)


あなたの事も認めて
受け入れてくれるように
流れが変わってきますよ♪


❀❀❀❀ ❀❀❀❀ ❀❀❀❀ ❀❀❀❀

8月は個別相談(対面・電話)をやります!

私は、本気であなたを受け止めます!

❀❀❀❀ ❀❀❀❀ ❀❀❀❀ ❀❀❀❀


最後まで読んでいただき有難うございました(*v.v)


ーーーーーーーーーーーーーーー


2015年7月7日発売
『ビジネスヒットチャート 2015 』
リウマチの心のケアとして掲載されました。

《 トレンド  ページ7掲載 》↓クリック
http://www.mrpartner.co.jp/hitchart2015/gourmet/10.html
ベストヒットチャート2015


2015年8月8日(土)早朝
FMラジオ番組
『ザ・ウィークエンダー』
(FM-FUJI 78.6MHz
土曜AM4:50~5:50)の中で紹介されます。

これから少しずつですが
リウマチという病気を周りの方々へ広めて行き
リウマチへの理解をして頂けるように頑張っていきますので
応援のほど宜しくお願い致します。


*****************

4月からメルマガを始ました

ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容や
リアルな部分も書いていきます!


子供の問題・反抗期と
私自身の子育てから客観的に
見ていただき、何かを感じ
自分の子育てに
活かしていただきたいと思います。

第1章   親の知らない子供の世界
第2章   子供の躾とコミュニケーション!


登録はこちら↓ クリック お願いします(^-^)
メルマガ登録フォーム


☆ホームページこちら↓ クリック
バカボンママhttp://soyokaze085.jimdo.com/女の子


メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花

キラキラ女の子キラキラ女の子キラキラ女の子キラキラ女の子キラキラ女の子キラキラ女の子キラキラ女の子キラキラ