キラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんご キラキラりんごキラキラ


子供のお手伝いは、どんな理由でさせていますか?


りぼん訪問ありがとうございますキティ×笑2

不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花です(*'▽'*)♪


全国の心理カウンセリング専門家の検索、求人、無料相談受付中【心理カウンセリング相談.COM】



*****************

これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!

*****************


子供のお手伝いは、どんな理由でさせていますか?


前回の続き

私が子供にお手伝いをさせた場合
お小遣い、お金は関係なしでした。


よく、お手伝いをしたら
10円、50円、100円とあげている方も
いらっしゃると思います。


しかし、私は、娘が4歳から
少しずつお手伝いさせていましたが
お手伝いをさせる理由は


相手の人が大変そうだなーとか
手伝おうかなーとか
手伝ってと言われて手伝うのは
自分で決めてやることなので
お金はあげていませんでした。


お金をもらえるから
お手伝いをするっていうのは
相手の為ではなくて、自分の為に
動くという考えだと思っていたので


私としては、その考えを持って
欲しくは、なかったので説明をして
お手伝いをしてもらいました。


お手伝いと仕事の違い…
バイトや仕事は、自分の生活や
お小遣いの為と自分の為の行動!


お手伝いは、お金が発生する事も
ありますが、家族中で困っているのに
お金や報酬が無ければ動かないのは
違うかなと私は思ったのと


誰かに頼まれたり
困っている人がいても
損得を考えて動いて欲しくないと
思ったので、その事も話しました。


時には、お金ではなくて
違う形で助かっているよ!と
表現はしたりしていましたが
それを当てにしない程度に(*^_^*)


ここで親が持つ価値観が
見えてきますよね。


子供の行動や言ってくる事は
親の価値観で決まってくるんです。


その逆で自分のようには
なってもらいたくないと思ったら
自分のやって来た行動や言い方の
逆を教えて、仕向けていかなければ
いけません。


そうならない様に願っても
子供には届きませんし
親を見て育つので逆パターンを
させる時は、常に意識をして
いないと出来ないですね。


私の基本は、自分に似ないように
育てたので雰囲気から話し方まで
私には似ていません(^▽^;)


それは、周りの人からも驚かれています


ただ、似ないようにと言っても
自律・自立に関心しては
説明をしつつ、自分が見本となりました。


親の中には、自分が出来ていないのに
子供に求めている方が多くいて
それに気づいていない方も沢山います。


子供が友達や人と関わる
上手くコミュニケーションが
出来ていないと悩む親御さんがいます。


いろいろ聞いていると
実は、その親は自分自身が
周りの人とコミュニケーションが
取れていなかったり


自分で決断したり、行動できて
いないのに子供には自分で考えて
自立して欲しいと願う。


何か違いますよね?


自分が出来ていないなら
尚更、意識して子供に仕向けて
行かなければ、親の発言や行動を
子供は真似していきます。


発言や行動に出していないと言っても
意識をしていなければ子供に向けて
話す内容が、その様に向けて話をして
いないから子供も同じ道を歩んだり
するんですね。


このやり方が良いという事ではなくて
このような考えもありますよって
くらいに受け止めて頂けたらと思います。


教える時も目的や、やらせる意味が
明確でないとブレて親の都合になって
しまい子供には伝わりません。


自分の思う気持ちがあっても
行動に変えていかなければ
そのようにはならないでしょう。



最後まで読んでいただき有難うございました(*v.v)


   
*****************


☆ホームページこちら↓ クリック
バカボンママhttp://soyokaze085.jimdo.com/女の子


4月からメルマガを始ました

ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容や
リアルな部分も書いていきます!

登録はこちら↓ クリック お願いします(^-^)
メルマガ登録フォーム



メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花

キラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラ