














三つ子の魂百までって何をするの?


不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花です(*'▽'*)♪

*****************
これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!
*****************
三つ子の魂百までって何をするの?
皆さん、聞いたことありますよね(^-^)
これを聞いて責任を感じたお母さんや
三歳までに全部は教えられないし
無理だよ!と悲しくなったり
怒りが込み上げたり、いろんな思いが
込み上げてきたと思います。
構えなくて大丈夫ですよ(*^_^*)
確かに全部を教えることは難しく
無理ですよね。
その中から最低限のマナー
躾ができたら良いんじゃないでしょうか。
朝起きたら『おはよう』
寝る時は『おやすみ』
間違った時は『ごめんなさい』
やって貰ったら『ありがとう』
ご飯食べる時『いただきます』
食べ終わったら『ごちそうさま』
遊んだら一緒にお片付けしたり
遊びに夢中になっていても
ダメな事をした時は叱る!
その時に何でいけないのかを
ちゃんと話してあげる。
解らないだろうと思わないで
なぜ?ダメなのかを説明する。
できたら褒める!
この繰り返しをする事が
大切なんじゃないでしょうか(*´︶`*)
少しずつ身近なことから始めて
それが習慣になってくるので出来ても
できなくても教えていく様にすると
身に付いていきますね。
どうしても親は、一生懸命になると
そこだけに意識がいってしまい
叱る時も怒りに変わり、怒るだけに
なってしまいます。
ただ叱るだけではなくて
なぜ?ダメなのか
説明していく事が大切なので
説明を面倒臭がらずに伝えていくと
お母さん自身も習慣になって
今後の子育てに活かせる技になります(*'-^*)-☆
あとは、4歳…5歳になったら
人(友達)との関わり合いや
約束を守る!意味や大切さを
教えていく。
外に出た時のマナーは、その時々に
教える事が、より効果的になりますね。
もし、小さい時にやってこなかったと
焦った方!大丈夫です!
今からでも間に合いますよ(*^o^*)
一回や二回で分かったり
出来たりする事ではないので
親が、どこまで一緒に付き合えるか
試される場面でもあります。
注意事項としては、完璧を求めないで
その都度、教えていきましょう(*^▽^*)
最後まで読んでいただき有難うございました(*v.v)
*****************
6月講座の予定が決まりました!
★講座は3つあります。
◆場所…四ツ谷か新宿
◆金額 ¥3,000(税込)
★『子供を見守ることの大切さ!見守ることをしたら子供の考えるチカラがつく講座!』
・6月25日(木)PM15:00~16:30
★『認めて受け入れて 自分も子供も一歩前に進める講座』
・6月29日(月)PM13:00~14:30
★『 自分で考え自律して、少しずつ子供が親から自立する講座! 』
・6月25日(木)PM13:00~14:30
・6月29日(月)PM15:00~16:30
詳しくは⇒☆☆☆
来月から講座の金額が全て変わります。
金額¥3,000→¥5,000
*****************
☆ホームページこちら



4月からメルマガを始めました!
ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容や
リアルな部分も書いていきます!
登録はこちら

メルマガ登録フォーム
メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花














