キラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんご キラキラりんごキラキラ


子供の問題!抜け出せる人、抜け出せない人の違い


りぼん訪問ありがとうございますキティ×笑2

不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花です(*'▽'*)♪


全国の心理カウンセリング専門家の検索、求人、無料相談受付中【心理カウンセリング相談.COM】



*****************

これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!

*****************


子供の問題!抜け出せる人、抜け出せない人の違い


人生には、答えはありません。


あなたが歩んできた道のりが答えになります。


答え合わせをして合う人がいた時に
その答えが、プラスの答えなのか
マイナスの答えなのかは


答え合わせをした相手を見たら
自分の今の現状が分かります。




自分だけが苦しく、辛いと思う時
悩む場所を間違えている場合があります。


苦しく、辛いと思う気持ちが
強くなり過ぎると
悩む場所を間違えている事さえ
気づけない、気づかなくなります。


その結果、良くなる答えを求めて
答えだけを知ろうとします。




勉強で例えるなら
問題に対して答えだけ知ろうとする。
答えだけ教えてもらい100点を取ろうとする。


問題の解き方が解らないまま
答えだけを知るから
同じ問題が出た時に答えが自分では出せない。


だから抜けられたと思っても抜けていない。


そうなると周りを見て答えになりそうな
言葉や表現を真似てカンニングのように
答えを出します。




誰かに言う人も話を聞かせている人も
答えだけを教えている人は
解き方が分かっていないから
気づかせる事も悟らせる事も
人に対して出来ない。


子供に教える時も伝える時も
答えは言えてもやり方や解き方を教えてあげらない。




子供にカンニングはするな!
答えだけを見て写すな!
なんて言っている大人が
答えだけを求めるのは
おかしいと思いませんか?




子供の考える力がつかないのは
親が考える事に気づいていないから


だから子供に対して出来なくて当然なんです。

子供も出来なくて当然なんです。



抜け出せる人と抜け出せない人の差は

本気なのか、本気じゃないのか

乗り越えたいのか

今までと変わりたくないのか

それだけの事なんです。



悩む場所と受け取る内容を間違えなければ
同じ問題で悩むことは無くなります。


もし、同じ問題に躓いた時は
問題が解決していない事と
やり方や悩む場所を見直して
見てください(*^_^*)



自分が問題を越えていく力がないのに

子供だけ乗り越えて進んで欲しいと

望むのは、違うんじゃないでしょうか。



私のメルマガもブログも読んで
頑張ろうと思う人と
辛いから読まないでいようと思う人と
様々だと思いますが


そこから自分に気づくキッカケは
もう始まっているんですよ(*^▽^*)



最後まで読んでいただき有難うございました(*v.v)

   
*****************

6月講座の予定が決まりました!

★講座は3つあります。

◆場所…四ツ谷か新宿

 ◆金額  ¥3,000(税込)

★『子供を見守ることの大切さ!見守ることをしたら子供の考えるチカラがつく講座!』
・6月17日(水)PM13:00~14:30
・6月25日(木)PM15:00~16:30

★『認めて受け入れて 自分も子供も一歩前に進める講座』
・6月17日(水)PM15:00~16:30
・6月29日(月)PM13:00~14:30

★『自分で考え自律して、少しずつ子・親から自立する講座!』
・6月25日(木)PM13:00~14:30
6月29日(月)PM15:00~16:30


詳しくは⇒☆☆☆


*****************


☆ホームページこちら↓ クリック
バカボンママhttp://soyokaze085.jimdo.com/女の子


4月からメルマガを始ました

ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容や
リアルな部分も書いていきます!

登録はこちら↓ クリック お願いします(^-^)
メルマガ登録フォーム



メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花

キラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラ