














共感にとらわれないで!


不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花です(*'▽'*)♪

*****************
これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!
*****************
4月からメルマガを始めました!
ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容や
リアルな部分も書いていきます!
登録はこちら

メルマガ登録フォーム
みなさん、お子さんに悩み
相談されに行くと
共感が大事!
共感してあげてくださいねと言われ
ひたすら共感する親御さんがいます。
でも、その裏で悩みが増えている親御さんもいます。
ご相談された方の中で
『共感、共感と言うけれど、同情なんじゃないか…
同情しているような気がしてきて分からなくなる…』
『共感してと言われ、やっているけど効果はなく
自分の気持ちさえ分からなくなってきた。』
この様に他でご相談をされて
悩みが増えて、私の所へ来る方が
最近は多く見られます。
お子さんは、それぞれの人格があります。
マニュアル通りに全てやったから
効果があるかと言ったら…続き
最後まで読んでいただき有難うございました(*v.v)
☆ホームページこちら



メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花














