キラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんご キラキラりんごキラキラ


【 子供(小・中・高)の育て方は、周りと同じじゃなくていい !】

りぼん訪問ありがとうございますキティ×笑2


不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花です(*'▽'*)♪


*****************

これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!

*****************


小学校・中学校・高校と
同じようで子供が成長していくうえで
悩みも変わってきますよね。


どちらかというと
小学校に行き出してからの方が
少しずつ悩みが増えてきまね。


その悩みが、いつしか子供とのズレに
繋がっていってしまうんです。


学校が始まると勉強や運動と
見なくても周りから情報が入ってきて


いつしか、子供が主で関わって行く場所が
子供より親の方が周りに呑まれてしまい


一番見て分かってあげなくてはいけない
自分の子供の気持ちに
気付けなくなってしまうんです汗

あなたは、どうですか!?

気付けていますか!?

小学校でも中学校でも流れがあって

あなたが、どこで気付けるか!なんですニコ



小学校で大丈夫でも中学校で呑まれたり
その結果、高校まで持ってきてしまい
悪化してしまうケースです。


今は昔とは違い
親が関わる時間が長いので
聞かなくてイイ情報が沢山あります。


そんな情報が耳に入り惑わされ
自分を見失い、自信を失い


我が子との絆さえ
見えなくなってしまうんです。


小さい赤ちゃんの子育ての様に
やってみてダメだったら
合わなかったんだと違う方法と同じで


周りの話を聞いて
やってダメだったら次に行く!!


例え、他の子にとって良くても
自分の子供には合わないことって
ありますので、一番は流されないことびっくり


例えば
あの子供の友達は、こうだってよ~
あそこの塾は、評判いいって!
こんな風にやると成績が上がるって!


他にもありますが、
人の情報は、腹八分です!!


あとは、自分の目と耳で確かめて
それで自分の子供に合うか
本人と話をする(*・ー・*)


そうする事で自信も失わず
子供との信頼関係、絆は壊れないで済みます。


そこで周りと違う道を選んだとして
周りから言われたとしても


子供と話をして決めた事だったら
胸を張って言えばいいんですニコ!!


噂や情報は、聞いても
そのまま受け取らない!ことですね。


必ず、自分の中に入れても
必要か必要じゃないかを判断して


必要な情報は参考にして
しっくりこない内容は捨ててください。


その時、捨てた情報でも必要になれば
また巡ってきますにこー


何でも集めて安心したいのと
子供が成功する事は、比例しませんので


周りに惑わされて
自分の子供を見失うより


自分を信じて!子供を信じて!
あなたと子供で作り上げていく
子育てが、親育てにもなります。


あなたが育てた子供です!ニコ


周りと同じじゃなくていいんです(*^▽^*)



最後まで読んでいただき有難うございました(*v.v)

*****************



☆ホームページこちら↓ クリック
バカボンママhttp://soyokaze085.jimdo.com/女の子


4月からメルマガを始ました

ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容や
リアルな部分も書いていきます!

登録はこちら↓ クリック お願いします(^-^)
メルマガ登録フォーム



全国の心理カウンセリング専門家の検索、求人、無料相談受付中【心理カウンセリング相談.COM】





メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花

キラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラりんごキラキラ