みなさん、こんにちは、起立性調節障害で不登校の娘を持つももチコです
「今日もいい1日だったよね」
あなたがより健やかで
豊かな毎日を過ごせるよう
ウェルビーイングな時間をお届けします




届きました~っ
これは、私が受けている講座
https://biztree.hp.peraichi.com/
そこから






テンションとモチベーション
この二つの言葉、普段何気なく使いますよね。
皆さんは使い分けしていますか?
私は、あまり使い分け出来ていないかもしれません。
<テンション>
その瞬間の気分や気持ちの抑揚のこと。
どちらかというと身体的な表現で一時的なもの。
急に上がったり下がったりします。
<モチベーション>
やる気や動機といった心の状態のこと。
ふつふつと内側から湧いてくるようなもの。
精神的な表現で中長期的なもの。
一晩寝たら下がるようなことではありません。
例えば、コンサートに行って上がるのはテンション。
自分の将来の目標に向けて上げるのはモチベーション。
なので、私が今日上がったのは『モチベーション』ではなく、
『テンション』ということです。
ただ、注意したいのは、英会話での『テンション』の正しい使い方ですが・・・
tension の意味は、そもそも「ぴんと張ること、伸ばすこと」で、
物理の用語では張力にあたるものです。これが精神的な意味になると、「緊張、不安、国家間の緊迫状態」を指します。
このように tension は良い意味で使われることはありません。
どうやら和製英語として日常的に使用されているようです。
私は英語は得意ではないので、両者の使い分けより、
英語として『テンション』の正しい意味を知ったことの方が
学びになったかもしれません。