みなさん、こんにちは、起立性調節障害で不登校の娘を持つももチコですウインク

 

「今日もいい1日だったよね」

 

あなたがより健やかで

豊かな毎日を過ごせるよう

ウェルビーイングな時間をお届けします

母の統合失調症、両親の離婚・再婚、
父の保証人による借金、DV、サラ金、
不妊治療。
働きながらの進学、自分自身の離婚・再婚。
通信大学で心理学を勉強して無事に卒業。
3年間民生委員として、主に高齢者の相談をつとめました。
メンタル心理カウンセラーをはじめ、
現在スキルアップに大忙し!
現在は娘と一緒に明るい不登校生活を日々目指してま~す爆笑ルンルン
 
みなさんは今日1日を
どのように過ごしましたか? 
ももチコは今日も元気でしたよウインク
 

届きました~っ

 

これは、私が受けている講座

下矢印下矢印下矢印

https://biztree.hp.peraichi.com/ 

 

 

 

そこから

 

な、な、なんと❗
無料でもらっちゃったもんね~爆笑ルンルン
 
 
ここに、モチベーションをあげる
いろんなヒントが
隠されているのねラブ
 
 
これ、
うちの娘にも良さそう❗
早速、勧めてみます。
 
 
とりあえずは、
嬉しくって載せてみました🎵
 
 
おぉ~びっくり
もう読む前から
モチベーション上がってきたかも!
 
 
これも効果のうちかしら?
 
電球今日のワンポイントアドバイス電球

テンションとモチベーション

 

この二つの言葉、普段何気なく使いますよね。

皆さんは使い分けしていますか?

私は、あまり使い分け出来ていないかもしれません。

 

<テンション>

その瞬間の気分や気持ちの抑揚のこと。

どちらかというと身体的な表現で一時的なもの。

急に上がったり下がったりします。

<モチベーション>

やる気や動機といった心の状態のこと。

ふつふつと内側から湧いてくるようなもの。

精神的な表現で中長期的なもの。

一晩寝たら下がるようなことではありません。

 

例えば、コンサートに行って上がるのはテンション。

自分の将来の目標に向けて上げるのはモチベーション。

 

なので、私が今日上がったのは『モチベーション』ではなく、

『テンション』ということです。

ただ、注意したいのは、英会話での『テンション』の正しい使い方ですが・・・

tension の意味は、そもそも「ぴんと張ること、伸ばすこと」で、

物理の用語では張力にあたるものです。これが精神的な意味になると、「緊張、不安、国家間の緊迫状態」を指します。

このように tension は良い意味で使われることはありません。       

どうやら和製英語として日常的に使用されているようです。

私は英語は得意ではないので、両者の使い分けより、

英語として『テンション』の正しい意味を知ったことの方が

学びになったかもしれません。