みなさん、こんにちは、起立性調節障害で不登校の娘を持つももチコです
元看護師でバリバリ働いてましたが、
起業をめざして
日々勉強中でございます。
みなさんが
「今日もいい1日だったよね」
そのように言えるお手伝いがしたいと
思っています。




寝ていると背部から地面を
突き上げるような感覚に目を覚ますと同時に
地の底からうなるような音が
『ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ・・・』と
すると突然
『どーんっ!!!!』
その時、なぜか
幼かった頃、父や母と暮らした
楽しかった頃の思い出が
走馬灯のように一瞬で
頭の中を駆け巡りました。
くるくる・・・、
くるくる・・・、
『あぁ・・・、人って、死ぬときこんな感じなんだ』
生まれて初めて
『死』
を意識した瞬間でした。
5時46分、まだ外は真っ暗なはずなのに
なぜか部屋が薄明るくて
電気の傘が大きく揺れて
天井が波を打つように動くのが
はっきりと見えたんです。
それは、あまりの恐怖で
幻がみえたのではなく
なぜが外は稲光が走っていて
その光がカーテン越しに差し込み
部屋の中が映し出されていたのです。
当時私は25歳で
古い木造アパートの2階に
一人暮らしをしていました。
まだ生活にそんなに余裕がなかったので
部屋の中に大きな家具は
ほとんどありませんでしたが
台所の冷蔵庫や電子レンジなどが
元あった場所から数メートル
離れたところに
転がり落ちていました。
幸いに
近くにコンビニがあったので
1階に住んでおられたご夫婦が
『ももチコちゃん大丈夫?、
おばさんたちと一緒に行こうね』と
優しく声をかけてくださいました。
コンビニも信号もあたりはすべて
電気が消えていましたが
少しずつ夜が明けてきていたので
視界が広がるにつれ
ことの重大さに言葉を失いました。
2階の部屋の窓から明石海峡が
わずかに臨めるのですが
三ノ宮や淡路島あたりの上空に煙が
立ち上っていて、ほの明るく
これまでに見たことのない
色で染まっていました
停電しているので全く状況がつかめず
一人、戸惑っていたところ
こちらにおいで、とご近所の方から
車の周りに人だかりが
できているところに
連れていかれて
車中ではテレビが映っていました。
いつも穏やかなアナウンサーの方が
大変緊張された表情で
『地震です、地震です、必要な方は
避難してください』と
スタジオの大変慌ただしい様子が
映し出されていました。
地震から何日目だったか忘れましたが
友人から
『知り合いと連絡が取れないので
一緒に探して欲しい』と頼まれ
被災地の長田という所に
二人で出向きました
あたりの道路はボコボコになっていて
地面が斜めに傾いていました
電柱も建物も倒れています
焼け跡の瓦礫の山のそばを歩いていると
めまいのような
車酔いのような感じになり
気分が悪くなるんです
それは
回りに水平になっている基準がなく
立っている足下も建物も
ぐちゃぐちゃなので
平衡感覚がつかめず
三半規管がおかしくなってしまうのです
連絡先が集められている
コミュニティセンターの
ようなところへ出向き
友人は無事に知り合いの方とも会えて
二人の顔は涙でぐちょぐちょでした
被災した街を歩いていると
日用品らしきものや
カセットコンロで簡単に調理したものを
売っている人たちを見かけました。
それは決して衛生的では
なかったでしょう
日用品も新品ではなかったかもしれません
値段は段ボールに書いてありました
お金が食器と思われるような
器の中に入っていました。
『あぁ、この街は必ず復興する』
私はそれを見たとき
関西人が生き延びるための
商人魂を見たように感じました。
そして、見事に神戸の街は復活しました
現在は数年前から三宮の駅周辺をはじめ
ウォーターフロントなど
再開発の工事が始まっています。
全体の完成はまだずっと先のようです。
私は過去を思い出すと
中島みゆきさんの『時代』が
頭のなかに浮かびます。
中島みゆき:時代
今はこんなに悲しくて 涙も枯れ果てて
もう二度と笑顔にはなれそうもないけど
そんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと
きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
まわるまわるよ時代は回る
喜び悲しみ繰り返し
今日は別れた恋人たちも
生まれ変わってめぐり逢うよ
旅を続ける人々は
いつか故郷に出逢う日を
たとえ今夜は倒れても
きっと信じてドアを出る
たとえ今日は果てしもなく
冷たい雨が降っていても
めぐるめぐるよ時代は巡る
別れと出逢いをくり返し
今日は倒れた旅人たちも
生まれ変わって歩き出すよ
まわるまわるよ時代は回る
別れと出逢いをくり返し
今日は倒れた旅人たちも
生まれ変わって歩き出すよ
今日は倒れた旅人たちも
生まれ変わって歩き出すよ


避難用品について
皆さんは普段から避難用品を準備されていますか?
私は簡単なものは常に準備するようにしています。
最近は100円均一のお店でもかなりクオリティーが高いものが置いてあります。
特に保温用アルミシートは荷物がかさばらないのでおすすめです。
また、ペットシーツなどはジッパー付きの袋と一緒に準備しておくと、
簡易トイレになりますし臭いもあまり漏れません。
また、ブランケットや飲料水など、外気温に影響を受けにくいものは、
車のトランクの空きスペースに、置いておくのもいいかもしれません。
非常食の見直しですが、我が家は月初めの週末のお昼はそこから出して
食べるようにしています、そうすることで期限切れがなくなります。